産経新聞から「訂正文掲載の申し入れ」(爆)!
今週号の週刊朝日(11月14日増大号)に上杉隆さんが、
「外務省が本誌に抗議」に反論する!
という記事を寄稿しています。これが、けっこう面白い。
本当は買って読んでもらいたいのですが、特別に無料で公表します。
(今週号はおかげさまで売れているので)
会社にはナイショ。編集長の勝手な権限です(笑い)。
以下にアクセスしてください。
これは「デジ×マガ」というサイトで、雑誌の立ち読みができる仕掛けになってます。
今週の週刊朝日は上杉さんの記事をアップしてあります。
さて、この記事に対して、さっそく外務省と産経新聞が「反応」してきました(爆)。
まず、外務省。相変わらずヒマなお役所ですね。
外務省の仕事は外交で、週刊誌への抗議ではないはずです。
抗議文を読むと、外務省は本誌への抗議のために、
並々ならぬエネルギーを使っています。
念のために言っておきますが、
それらはすべて、私たちの血税につながっています。
私たちは、そんなことのために納税をしているのではありません。
それはさておき、
11月28日(火)の外務省報道官の記者会見で、
上杉さんの記事について聞いたヒマな記者がいたようです。
以下、外務省のホームページをご参照ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo0810.html#8-B
記者会見でこんなショーもないことを聞く記者も記者ですが、
まともに答える外務省も、相当ヒマなようです。
さらに、産経新聞からも「訂正文掲載の申し入れ」が届きました。
これについては、本誌(編集長の私と上杉さん)はまだ回答を出していないので、
表に出すべきではないと思っていましたが、
なぜか産経新聞記者のブログに申し入れの内容が出ていました。
交渉中のやりとりを相手に断らずに公表するのはルール違反ですが、
まあ、そんなことはどうでもいいでしょう(太っ腹!)。
産経新聞記者のブログは、
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/775624/
です。
阿比留瑠比さんという方で、
どうやら、前回指摘した「誤報記事」を書いた張本人のようです。
「誤報」に対する言い訳がずらずら書いてあります。
しかし、いくら言い訳しても、事実に間違いがある事実は揺るぎません。
詳しくはまた別の機会にゆずりますが、
阿比留さんのブログを見た、私と上杉さんの率直な感想は、
「ヒマな人だなぁ…」
少なくとも、ボクらは忙しくてあんなに長々とブログは書けません。
そんなわけで、
本来なら、もっといろいろ説明したいのですが、
とりあえず、きょうはここまで。すみません。
(ああ、ヒマな人が羨ましい…)