鞄の中身(3) ヘッドフォン
鞄の中身(2) ヘッドフォン BOSE/QuietComfort 3
移動が多い生活の中で欠かすことのできないのが、ノイズ・キャンセリング機能の付いたヘッドフォンである。ノイズ・キャンセリングというのは要するに、ヘッドフォン内で再生音と雑音を区別して感知し、雑音だけを打ち消すような逆位相の音波を送り出して再生音を際だたせる技術である。飛行機や列車の中では、音楽を聴いたり、上映される映画を見たり、パソコンでDVDやCDを再生したりすることが多いし、私はやらないがゲーム機で遊ぶ人もいる。そういう時に普通のヘッドフォンでは、ゴォーッという飛行機や列車の轟音や車内アナウンスや周りの話し声などが気になって仕方がない。そういう時にこれがあると、騒音をほとんど気にならないレベルにまでカットしてくれる(が、安全上の考慮から緊急放送やスチュワーデス等の呼びかけが耳に入らないほどにはカットしない)ので、リラックスしてゆっくり眠りについたり、原稿書きの仕事に集中したりする、自分だけの快適な空間を確保することが可能になる。音楽も要らないという時はノイズキャンセリング機能だけを利用することもできる。
このようなものを製品化した先駆者は米BOSE社で、最初は戦闘機のパイロットやF1レーサーなどプロ用にこの技術を開発、やがて一般向けのヘッドフォンとしてQuietComfortを売り出した。私は10年ほど前からだろうか、初代のQuietComfortを愛用してきたが、それも次世代のQuietComfort2も、耳をスッポリ覆う形になっているためかなりの大きさになり、持ち運ぶのがおっくうになる場合がある。ところが数年前に売り出された第3世代のQuietComfort3は、耳の上から乗せるだけの大きさなのに、前世代と同じかそれ以上にノイズカットの能力に優れていて、持ち運びもほとんど気にならない。QuietComfort2も3も4万円台というビックリするような値段だが、それだけの価値はある優れものである。
日本の各家電メーカーなども追随していろいろな製品を出していて、ソニーのMDR-NC50がBOSEの半額程度だったので買って試したこともあるけれども、正直言って性能的に話にならない。BOSEに限ります。▲
コメント (1)
位相反転式雑音キャンセリング用の内耳に入れておく耳栓タイプがこれから売れるでしょうね、補聴器メーカーが制作するとまたおもしろいかもしれませんね。
高野さん補聴器メーカーと組んで高野安眠イャホールなる製品を発売してもうかるかも。
投稿者: EcologyArt | 2008年7月28日 12:20