秋葉さんからドキュメンタリー映画情報が届いた!
八千代市議会議員の秋葉就一さんは「インサイダー」の熱心な読者で、特にドキュメンタリーを中心とする社会派の映像作品について造詣が深く、放映・上映についていつもピンポイントを絞った事前情報を送ってくれるので助かっている。今回の情報をそのまま転載する。秋葉さんは民主党との関係でいろいろ苦労しながら地域に根ざした活動で頑張っている。八千代市にお住まいの方は支援して上げて下さい。たかの
皆様
映画情報として以下のご案内をさせて頂きます。
季刊『前夜』の編集委員をしている親友の菊池君より「ダーウィンの悪夢」本邦初放映の知らせをもらい、お知らせさせて頂きます。まさに放映前夜ですみませんが、再放送が土曜日にありますので、BSをお持ちでない方は、金曜日までに知人に録画の依頼をすることもできるかと思います。
昨年の山形国際で審査員特別賞、コミュニティ・シネマ賞の2つをさらったフーベルト・ザウパーの「キサンガニ・ダイアリー」に続く作品。詳しくは、季刊『前夜』2006年冬号P128〜の「アフリカのまなざし」監督インタビューbyコリン・コバヤシをご覧ください。影書房出版で1400円です。(3月4日 八千代市議会議員 秋葉 就一)
1.ダーウィンの悪夢(BSNHK第1にて5日と11日)
2.イノセント・ボイス(いよいよ10日まで)
3.フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白(10日まで)
4.イラクニ接近ス(10日まで)
5.スーパーサイズミー(WOWOWにて15日テレビ初登場)
1.ダーウィンの悪夢(BSNHK第1にて5日と11日)
前・後編 3月5日(日) 後10:10〜0:00(11:00から10分は中断)
再放送は11日(土)PM12:10--2:00(13:00から10分は中断)
BS世界のドキュメンタリー
人口約3500万人のうち200万人あまりが食糧不足に苦しむといわれるアフリカ・タンザニア共和国。その北部に広がる世界第3位の湖・ビクトリア湖からは連日、白身魚ナイルパーチの切り身が冷凍食材としてヨーロッパ・日本にむけ大型ジェット輸送機で輸出されている。しかし、この食料輸出は一部の人を潤すだけで飢餓・貧困・HIV感染のまん延・武力紛争の続発といったアフリカのかかえる問題を解決する糸口になっていない。魚の加工工場と空港がある湖畔の町・ムワンベにカメラを据え工場主・漁師・輸送機パイロット・ストリートチルドレンなどさまざまな人々を見つめることでアフリカの構造的な貧困問題を浮き彫りにする。
Darwin's Nightmare(原題)制作:FRA・AUSTRIA・BEL/2004
フーベルト・ザウパー制作〜
2.イノセント・ボイス 12歳の戦場(いよいよ10日まで)
[監][製][脚]ルイス・マンドーキ [総]ローレンス・ベンダー
[脚]オスカー・トレス [出]カルロス・パディジャ レオノア・バレラ,etc.
[制作データ] 2004メキシコ/アルバトロス 112分
戦場と化した中米エルサルバドルを舞台に、子供の徴兵制度を扱った衝撃作。新人俳優オスカー・トレスの実体験に基づき、内戦下で恋や友情をはぐくむ少年の姿を描く。
内戦が起こった1980年のエルサルバドル。11歳のチャバは淡い思いを寄せる同級生の少女と仲良しに。しかしその幸福もつかの間、内戦は一層激化し、子供を徴兵する政府軍の影が彼らに迫っていた。
http://www.innocent-voice.com/
一般¥1800 大学・高校¥1500 中学以下・シニア・身障の方¥1000
割引情報 金曜女性¥900など
シネスイッチ銀座
3.3(金)〜3.10(金) 11:30/13:55/16:25/19:00〜21:05(終)
中央区銀座4-4-5旗ビルB1・B2、3F
東京メトロ銀座駅A10番から徒歩1分(和光ウラ通り) 電話 03-3561-0707
3.フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白(10日まで)
●3/4(土)〜3/10(金) 20:50〜22:45(終) ¥1000均一
[監][製]エロール・モリス [総]ジョン・ケイメンほか
[製]マイケル・ウィリアムズほか [出]ロバート・S・マクナマラ
[制作データ] 2003米/ソニー 107分
アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞に輝いた衝撃作。元米国防長官のインタビューを通して20世紀に起きた数々の戦争を検証し、新世紀への警鐘を発する。
ケネディ、ジョンソン大統領のもとで国防長官を勤めたロバート・S・マクナマラ。85歳になった彼が、11の教訓と共に戦争体験を語る。そこで、キューバ・ミサイル危機やベトナム戦争の秘話が明かされていく。
吉祥寺バウスシアター 武蔵野市吉祥寺本町1-11-23
JR吉祥寺駅中央口(北口)から徒歩5分 サンロード西友ちょっと先の左手
電話 0422-22-3555
4.イラクニ接近ス(10日まで) 13:30開映
[監][撮][編]谷澤壮一郎 [制作データ] 2005 62分
イラク戦争から1年後の'04年。当時20歳の大学生・谷澤壮一郎が単身イラクに渡り、現地に住む人々の日常をとらえたドキュメンタリー。イラクの人々が自らその現状を語る。
西部ファルージャ近郊で米軍の大規模軍事作戦が行なわれ、日本人の拘束事件もあったころ、大学生の谷澤は、イラクの人々の生活を追っていた。そこには、決してテレビでは放映されることのない、彼らの普段と変わらぬ日常があった。
http://www.faiznet.info/film2.htm
一般¥1200 学生・シニア¥1000/
3.4(土)〜10(金)は短編映画併映有り/
3.5(日) 【トークショー】 13:30の回上映後(ゲスト)久保健一(新聞記者、
カフェバグダッド)
UPLINK X 渋谷区宇田川町37-18トツネビル2F
JR渋谷駅ハチ公口から北西へ徒歩10分 電話 03-6825-5503
5.スーパーサイズミー(WOWOWにて15日テレビ初登場)
・日時:3月15日(水)夜10時から11時45分
・チャンネル:wowow
(この後、11時45分から0時40分まで同チャンネルにて
「モーガン・スパーロックの「30デイズ」」?も放映予定あり)
ファーストフード食生活に否!?
ファーストフードを1日3食1ヵ月食べ続けるとどうなるか? そんな人体実験の過程を、ファーストフード産業の戦略を検証しつつたどったドキュメンタリー。肥満のみならず、血圧の上昇や肝機能の低下、さらには生命の危険へといたる驚愕の事実。現代人の食生活に一石を投じる問題作だ。
◆STORY◆
某ファーストフードチェーンで連日食事をとるという実験に挑んだ映画監督スパーロック。ほどなく彼の体には危険な異変が生じ始め……。
[2004米/クロックワークス=ファントム・フィルム]
[監督][製作][出演]モーガン・スパーロック
[製作]J.R.モーリー/ヘザー・ウィンター
[出演]D・アイザック/L・ガンジュ/S・シーゲル/B・ベネット/
E・ロウリー/M・フェントン
コメント (4)
熊本県民です。八代にこんな方がいらっしゃたのですね。 早速友人に連絡してこもんず登録させました。
そしてこのコラム読むように指示してます。
投稿者: 玉野 | 2006年3月 5日 21:50
内容です。
ダーウィンの悪夢について
「ダーウィンの箱庭」と呼ばれたアフリカ・ビクトリア湖の豊かな生態系が、外来魚「ナイルパーチ」の放流で壊滅的な打撃を受ける一方、欧米や日本へ輸出するためのナイルパーチ漁が盛んになる。グローバル化の進行によって、現地の人々がより厳しい生活を強いられるようになっている現状を伝えるドキュメンタリー映画
アフリカ最大の湖、ビクトリア湖。1960年代に実験的に放された淡水魚ナイルパーチは200を超える在来種を食べ尽くし湖の主となった。舞台はタンザニア。激変する生態系と共に出現した一大魚産業。片寄った繁栄を支えることでかろうじて成り立つ住民たちの生活は悲惨を極める。蔓延するエイズ、女性たちは娼婦となり、ストリートチルドレンは夜を彷徨う。主にヨーロッパや日本に輸出される白身魚を運んだロシア製おんぼろ飛行機が、往路に運んでくるのはアフリカ内戦向けの武器なのか。人工的食物連鎖が生んだ地獄のような現実にカメラが向き合う
投稿者: omosiroiyo | 2006年3月 6日 17:14
玉野さん、八代市ではなく千葉県八千代市です。ごめん、県名を付けた方が誤解がなかったですね。
投稿者: 高野孟 | 2006年3月 6日 23:56
高野様お返事有難うございます。
私の確認ミスでした、申し訳ございませんでした。
投稿者: 玉野 | 2006年3月 7日 12:30