吉川晃司さんの番組で対談します 4月17日(土)深夜2時10分~
田原総一朗さんと歌手・吉川晃司さんの対談が日本テレビで放送されます!
関東のみでの放送予定ですが、ぜひご覧下さい。
■番組詳細
4/14(土)深夜2時10分~
日本テレビ(関東ローカル)
『THE 吉川コウジ苑』(仮題)
※田原さんは番組内のコーナーで15分~20分出演します
(文責:《ざ・こもんず》運営事務局)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
田原総一朗さんと歌手・吉川晃司さんの対談が日本テレビで放送されます!
関東のみでの放送予定ですが、ぜひご覧下さい。
■番組詳細
4/14(土)深夜2時10分~
日本テレビ(関東ローカル)
『THE 吉川コウジ苑』(仮題)
※田原さんは番組内のコーナーで15分~20分出演します
(文責:《ざ・こもんず》運営事務局)
2007年1月、『オフレコ!別冊[最高権力の研究]小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!』が発売されました。
小泉政権と安倍政権で徹底的に違うところは?
小泉再登板は果たしてあるのか?
今回の「タハラ・インタラクティブ」では、小泉政権のキーパーソン・飯島勲氏について語ります!
ダウンロード(mp4)
ダウンロード(wmv)
YouTubeで視聴する
(4分44秒)
『オフレコ!別冊[最高権力の研究]小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!』
(文責:《ざ・こもんず》運営事務局)
朝生予告!!
「石原慎太郎に対抗馬を出せない女たちにエラそうなことを言う資格はない!!」
ダウンロード(mp4)
ダウンロード(wmv)
You Tubeで視聴する
(1分40秒)
『オフレコ!別冊[最高権力の研究]小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!』
2007年1月に、『オフレコ!別冊[最高権力の研究]小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!』が発売されました。
今回の「タハラ・インタラクティブ」は、『オフレコ!』責任編集長である田原氏による巻頭言を転載します。
ぜひ、みんさまお買い求め下さい!!
Q:1月21日のサンデープロジェクトの見どころは?
今回のサンプロは自民・公明・民主・社民・共産の5党の論客が出演する。まずは事務所費の問題(※1)について問いたい。
あと、今週は民主党の党大会と自民党の党大会があった。
参議院選挙の争点は、民主党は格差問題で行くことになった。一方、自民党は憲法改正を争点にすると宣言した。
これらの問題について、各党がどこまで具体的にきちんと考えているのか。
そこを追及したいと考えています。
只今、好評発売中です!
『オフレコ!別冊[永久保存版]昭和史のカラクリ「戦争」「天皇」「靖国」を徹底検証!』
2006年12月、アスコム
今回の別冊発行に寄せて、『オフレコ!』責任編集長である田原氏が本誌にかける“思い”を熱く語った!
ダウンロード(1分34秒)
靖国問題は、日本国民の問題だ。これを「神話」にしてはならない。
小泉純一郎・前首相は5年間、自民党総裁選公約に掲げたとおりに靖国神社参拝を続けた。中国と韓国はこれを強く非難し、北朝鮮問題で東アジアの緊張が高まるなか、日中・日韓首脳会談が開かれないままに首相は総裁任期を終えて退陣した。
その後に就任した安倍晋三首相はいち早く中国・韓国との関係修復に努めた。だから靖国問題は、一件落着したかのように見える。
田原総一朗著、新刊のお知らせです!
『テレビと権力』
田原総一朗(著)
2006年4月、講談社
\1,680円(税込)
ジャーナリストとして「権力」に挑み続けてきた田原総一朗氏が、東京12チャンネル時代から現在までの闘いの日々をまとめた一冊。
『サンデープロジェクト』や『朝まで生テレビ!』での初公開エピソードも満載です!
『田原総一朗著、新刊のお知らせです。』(映像配信は終了しました)
320×240
56秒(16.6MB)
2006年4月1日取材
『大日本帝国の民主主義—嘘ばかり教えられてきた!』坂野潤治×田原総一朗(著)小学館/\1,575円(税込)
田原総一朗氏が一番信頼しているという近代史の泰斗、坂野潤治から徹底的に聞き出した大日本帝国の内幕。明治から今までの歴史を全て引っ繰り返す、新しい歴史とはなんなのか?だから歴史は面白い!必読です!
只今、Amazonで購入できます。
サムネイル(ムービーの画像)をクリックするとQuickTimeムービーが見られます!表示しない場合はアップルホームページから最新のQuickTimeプレイヤーをダウンロードしてください。
3月15日(水)に行われる大隈塾では、松井証券代表取締役社長の松井道夫氏をゲスト講師に迎えて、金融についての問題提起をして頂きます。株の売買をめぐって様々な問題があります。日本の金融は世界でも遅れているのが現状ではないでしょうか。松井氏の問題提起をもとに私も皆さんと一緒に考えていきたいと思っております。
入場は無料、事前申込みも不要です。是非、ご参加を。
ゲスト講師:松井道夫氏(松井証券代表取締役社長)
講師:田原総一朗、高野 孟、岸井成格
テーマ:「これからの日本を担うリーダーの要件」
日時:3月15日(水)午後3時〜午後4時30分
場所:早稲田大学 国際会議場(中央図書館一階)
http://www.wul.waseda.ac.jp/service/access-j.html
東京都新宿区西早稲田1-6-1
入場:無料
問い合わせ:
早稲田大学大隈塾ネクスト・リーダー・プログラム事務局
電話:03-5285-2020
E-mail:onlp@list.waseda.jp
http://www.waseda.jp/extension/okumajuku/index.html
この後、年明け早々に、毎年恒例の「朝まで生テレビ!大晦日恒例年越しスペシャル」が始まります。
今の日本の顔と云える方々を迎え、2005年の総括と「小泉政権最後の年」となる2006年を語って頂きます。
スペシャル版「朝まで生テレビ!」是非ご覧ください。
ご意見・ご感想もお待ちしております。
『朝まで生テレビ!』オフィシャルサイト
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
ch:テレビ朝日系
放送日:2005年12月31日(土)25:30〜30:00
司会:田原総一朗
進行:長野智子、渡辺宜嗣
パネリスト:
平沢勝栄(自民党・衆議院議員)
山本一太(自民党・参議院議員)
枝野幸男(民主党・衆議院議員)
小宮山洋子(民主党・衆議院議員)
小池 晃(日本共産党・参議院議員)
辻元清美(社民党・衆議院議員)
王 曙光(拓殖大学教授)
勝谷誠彦(コラムニスト)
金子 勝(慶応大学教授)
姜 尚中(東京大学教授)
宮崎哲弥(評論家)
村尾信尚(関西学院大学教授)
村田晃嗣(同志社大学教授)
森永卓郎(エコノミスト)
森本 敏(拓殖大学教授)
当サイトに掲載されている写真・文章・画像の無断使用及び転載を禁じます。
Copyright (C) 2008 THE JOURNAL All Rights Reserved.