田原氏にグーグルの脅威について質問!
Q:グーグルの脅威を田原さんはどう感じていますか?
田原:世界中の情報を集約・分析しているグーグルに採用されなかったモノは、なかったものとして扱われてしまう恐れがある。以前、グーグルにニュースを提供していたのは毎日新聞だけだった。他の新聞社は記事の提供を拒否していたが、グーグルで扱われていたことで毎日が日本を代表する新聞社との認識を世界に与えていたのである。これから先、テレビニュースもグーグルで提供されるようになれば、みんなグーグルを使って番組を見るようになるだろう。そうした場合、ハードである「局」がなくなってしまうのではないだろうか。
映像はコチラ(映像の配信は終了しました)
320×240
2分11秒(31MB)
2006年5月20日(土)取材
コメント (1)
最近のサーチはgoogieよりmsnが格段に情報量が多いです、考えられることはmsnマイクロソフトが高速ハードにかえたのか、googleがヴィデオサーチに乗り出しそっちにハードを割り当てた為か、いずれにしてもハードの高速化が順位を決定するので、この業界も無常世界のなかに含まれているとおもう。(windoes)msnマイクロソフトのサーチ アドレス欄にたとえばsoichiro tahara と名前を入力してEnterキーを押すとサーチされるように。
投稿者: AT。わーい西条さーん | 2006年9月19日 14:17