継続審議になった性表現規制の都条例をめぐって専用サイトを作りました
性表現規制強化などを盛り込んだ東京都の青少年条例改定案は、18日・19日の両日、都議会総務委員会で審議され、今回は可決せず継続審議とすることで決着した。18日は夜11時近くまで及ぶ大議論で、傍聴人も40人と異例の多さだった。いやそもそも先着順となっていったため、委員会が始まる1時間前には傍聴券希望者の列が定員の20人を突破。傍聴席を40人まで増やしたのだが、それでもあっという間に埋まってしまったのだった。18日付の東京新聞が一面トップで「都規制案先送りへ」という記事を掲げ、その中で詳しく書いているが、この間、都議会各会派や議会局には規制反対の手紙やメールが殺到した。16日以降、メールが1日2000通以上に達したこともあったという。
総務委員会での審議は、今回の改定案の中味や運用について論じられたもので、議事録公開までには時間がかかるので、簡単な傍聴記録を近々公開するつもりだ。かつて自民党一党支配が続いた時代には、市民がいくら反対してもそれと関係なしに政治が動いていったために政治的無関心が拡大していったのだが、今回は、市民の声が議会の流れを押しとどめた形だ。3月15日の漫画家らの記者会見での訴えと、都議会で行われた集会に400人近い人がつめかけたあの熱気が議会を動かしたといえよう。その後、出版各団体や日本図書館協会、日本ペンクラブなどの反対声明が相次いだことも大きかった。この国の民主主義がまだ死滅してはいないことを証明したといえよう。
ただ、ここで全く楽観はできない。今回は採決されなかったといっても、早ければ6月に再び審議が行われるし、3月20日付の新聞が報じているように、大阪府の橋下知事が、大阪でも条例改定の検討に入ることを表明している。東京都では先延ばしになったといっても、規制推進派の動きは全国に拡大しつつある。今回、東京都での予想外の抵抗に危機感を持ったこともあってか、一時なりを潜めていた国レベルでの児童ポルノ法改定への動きも再び動き出した。今回は水際で押しとどめたけれど、そう遠くない時期に、もっと大きな波が押しよせてくるのは明らかだ。
そのために、もっと大きな市民的議論をしておくべきだと思う。この間、個人レベルも含めて多くの人が声をあげたが、それらを連携させる、あるいは互いに議論するという作業が必要だ。
1990年代初めの「有害」コミック騒動の時は、漫画家やマンガファンだけでなく、フェミニズムの立場から性表現規制をどう見るかという声もあがり、双方で激しい論争も行われた。この間、性表現論議の陰に隠れた印象があるが、今回の規制案には、ネット・ケータイ規制も大きなウエイトを占めている。法的規制に反対するには、これらについての市民的議論を深めることが必要になる。そもそも規制推進派の主張は、表現者や出版現場に任せておいては改善はされないので法規制が必要だということなのだから。
そうした議論のために、この間明らかになった論点を整理するために、この間の書き込みなどをベースにして、『創』編集部では、この問題の専用サイトを立ち上げることにした。(http://tsukurukari.blog3.fc2.com/) サイト名は「青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える」。各団体の声明や関係者の意見書なども閲覧できるようにした。ぜひアクセスしてみてほしい。
コメント (4)
■コメント投稿について編集部からのお願い
《THE JOURNAL》では、今後もこのコミュニティーを維持・発展させていくため、コメント投稿にルールを設けています。はじめて投稿される方は、投稿の前に下記のリンクの内容を必ずご確認ください。
http://www.the-journal.jp/contents/info/2009/07/post_31.html
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部 | 2010年3月23日 09:44
昨年政権交代して以来、最も変わったものの一つに国会審議がある。
与党である民主党の質疑時間を徹底的に短縮し、野党に時間を与え、
その質問時間を十分にという配慮で増やしてきた。
当初は、与党ゼロで行こうとしたが、無理があったので少々にした。
ところが、野党の自民党が敗北からの妬みと負け惜しみから、
いじめ的やくざ家業の場外乱闘的審議内容に変えてしまった。
尊厳ある人格の開示する余裕も無いどころか、低落した人格は
国民の視認にたえないほどの、ささくれだった擬態となっていた。
マスゴミのゴミをまぶして、国民のお膳に出すものだから、
きらびやかな女の瞳と、厚化粧の香ばしさに酔いしれる者がでる。
だが、中味が荒れた人工着色香料だからたまったもんじゃない。
義眼の瞳に気がついたときにはもう遅い。
既に気がついて思いとどまっている国民もいるのだから、
ゾンビ化した国民を救う手だてを講じないと、腐臭が蔓延する。
鳩山総理が防腐剤を全身に塗りたくって、腐敗した俗界に飛び込み
救い出さないと、日本は腐臭に満ちたまま化石になりそうだ。
投稿者: jinjin | 2010年3月23日 14:48
先ほど読売オンラインで
「児童ポルノサイト、リスト化して閲覧防止へ」の見出しがあるので読んで来ました。
性表現規制の都条例の指針をだした座長がまた変な事を始めた模様です。
投稿者: 新しい動き | 2010年3月25日 18:20
介入し規制するべきではない。
いくらでも手段があることに行政が介入するな。匿名掲示板の誹謗中傷も同じ、見なければ言いだけ、入らなければ単なる書き込みで肉体が痛めつけられたりしない。もしサイトを訪れるならあくまで書き込みの遊びで、誹謗中傷ゲームに参加している仮想空間だと理解すべき割り切るべき。
それが出来ない奴は匿名掲示板等を利用せず見るな。株取引だってやればデメリットもある、やるやつはそれを承知して受け入れられるから利用する。その暗黙の理解が出来なければ近寄るな。
今後行政が色いろなサイト等に有害だを合言葉に介入してきてネット自体が萎縮しつまらなくなる。
景気も悪い中国が滅びかねない。
行政介入は他に打つ手が無い場合だけ最後の手段で来い。ネットまで口を出すな、ネットにはルールがある。来なければ触れない目に出来ない、そんな単純明快な世界がネットだ。逃げよう者を追いかけては来ない。ネットをやる本人が入るか逃げるかだけで、ネットは悪者ではないぞ。
投稿者: 匿名 | 2010年3月26日 17:15