Calendar
2013年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Archives
2012年1月
2011年7月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年1月
2007年12月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年3月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
Recent Entries
東電:てめえのケツも拭けない「ならず者企業」
原発ルネッサンス応援団
甘い関係
米倉弘昌:財界の原発チアリーダー
『東電・原発おっかけマップ』
東電役員のリスト
TPPについて私が知っている二、三の事項(3)/Deux ou trois choses que je sais d'elle(3).
リビア情勢分析(2)/More on Libya.
リビア情勢分析
クライストチャーチ倒壊/A killer quake hits the garden city.
輸出崩壊/Saudis in Audis
砂漠の誤解か(ウィキリークス)/Memories are made of this.
サウジの埋蔵量は水増しか(ウィキリークス)/how long?
しばらくムバラク?/All the young dudes.
逆巻く嵐(2)/Nasty as Yasi
英国ピーク事情/Teqs rules UK?
水色の自治/Plastic passion (is hard to handle).
地方の、地域の人々の草の根の動き/relocalise now.
銛/Like a harpoon in my heart.
TPPについて私が知っている二、三の事項(2)/Deux ou trois choses que je sais d'elle(2).
Recent Comments
古タイヤで家を建てる/a tyred old house
└
品川 たくひろ
05/24
東電:てめえのケツも拭けない「ならず者企業」
└
小倉摯門
02/18
└
中性子
02/19
└
小倉摯門
02/23
└
中性子
02/26
└
小倉摯門
02/26
└
坂東 日出人
03/01
└
小倉摯門
03/13
└
坂東 日出人
03/27
└
坂東 日出人
04/03
Recent Trackbacks
・
TPPについて私が知っている二、三の事項/Deux ou trois choses que je sais d'elle.
└
さとうひろしオフィシャルブログ
01/17
・
潮力発電/tidal au go go.
└
ローカルニュースの旅
06/17
・
エネルギー下降時代の文化/culture of descent
└
坂東慶太のブログ
09/11
Category
Aotearoa
Iraq
Know your product
Lost and found
NZ
Oil Peak
Orstralia
This perfect day
mideast
te waka o aoraki
温故知新技術
Search
ブログを検索:
アーカイブ
東電:てめえのケツも拭けない「ならず者企業」
原発ルネッサンス応援団
甘い関係
米倉弘昌:財界の原発チアリーダー
『東電・原発おっかけマップ』
東電役員のリスト
TPPについて私が知っている二、三の事項(3)/Deux ou trois choses que je sais d'elle(3).
リビア情勢分析(2)/More on Libya.
リビア情勢分析
クライストチャーチ倒壊/A killer quake hits the garden city.
輸出崩壊/Saudis in Audis
砂漠の誤解か(ウィキリークス)/Memories are made of this.
サウジの埋蔵量は水増しか(ウィキリークス)/how long?
しばらくムバラク?/All the young dudes.
逆巻く嵐(2)/Nasty as Yasi
英国ピーク事情/Teqs rules UK?
水色の自治/Plastic passion (is hard to handle).
地方の、地域の人々の草の根の動き/relocalise now.
銛/Like a harpoon in my heart.
TPPについて私が知っている二、三の事項(2)/Deux ou trois choses que je sais d'elle(2).
ゴジラが出た/Harpoon fever
「ノアの方舟級」大洪水/Deluge.
2008年の再来か?/Will history repeat itself?
クルーグマンの有限な世界/What a finite world.
ピークと英国/The poms are getting serious.
TPPについて私が知っている二、三の事項/Deux ou trois choses que je sais d'elle.
狂牛の次は狂大豆?/It's a very, very, mad world.
トンデモな時代の幕開け/Welcome to the brave new world.
新たな高み/(What will you do) After the News?
チェルノブイリへようこそ/Greetings from Chernobyl
『未来のシナリオ』出版のお知らせ/Future Scenarios
石炭ピーク(は思ったより近い?)/Peak Coal may be around the corner.
ハッピー・オイルピーク・デイ(2)/Happy Oil Peak Day (2)
グスタフとハナ/Gustav'n'Hanna
海軍演習中止?規模縮小?/Japan's navy hit by peak oi.
否!/Tanaka-san will not do callisthenics
最初の犠牲者/the first casualty of peak oil.
いかさまな取引/cheatneutral.
庭を食え/eat the view!
リン酸ピーク/peak phosphorus.
IEA見通しと日本のマスコミ/Too knackered.
サウジの増産?/another hot air?
日本の食糧事情/the end of cheap food.
アブラは高いか?/Oil expensive?
地域社会の再ローカル化/Relocalise now.
山頂の警告/a peek from the peak.
捕鯨関係短信/how low must you go?
ガソリン車時代の終わり/the end of petrol driven cars.
輸出ピーク/peak export
これは困ったぞ/Clean green NZ?
ブラッドフォード曲線/The Bradford Curve.
冬は厳しく/winter is hard.
乳搾り/the land of milk (and money).
捕鯨船団に強敵出現(2)/Whales will tear us apart, again.
ゲテモノ化と罰/climate and punishment
捕鯨船団に強敵出現/The croc hunter to the rescue
断髪/hair today, gone tomorrow 2007
時代にふさわしい暮らし方/what now?
山の下り方/how will you ride the slide?
お椀舟/coracle chronicle
それから/Kia Ora
そろそろ/a goodbye to this damn nation (damnation).
長いお別れ・その2/a second long goodbye.
数週でお別れ/a long goodbye.
催し物案内
食料ピーク2/peak food too.
目線/Women in Struggle
おちゃらけ有理!/yes the vivoleum men.
催し物のお知らせ
ガザに盲いて/eyeless in Gaza.
ハワードの誘惑/Howard i know.
激しい雨が/a hard rain (is falling).
帰属と離反/ohm sweet ohm.
嵐とともに去りぬ/Gonu with the wind.
核のゴミ捨て場/Fair Dinkum!?
三国同盟発足/Janus glares.
救地球コンサート/live earth
霧の中で立ち尽くす/lost in the bush.
ご飯、それともクルマ?/Think global, eat local.
市民査察者を解放せよ/Free Pine Gap 4.
踊れ、グローズヌイ!/Dans, Grozny, dans.
怠惰有理!/less is more.
今年の夏は.../This summer I hear the drumming.
ブレアと石油/so long Mr Blair, so long oil.
現状と見通し/a peek from the peak.
今世紀最大の油田/Bohai Bay bonanza.
五十肩/frozen shoulder.
マンガマンガ/many rivers to cross.
あめあめふれふれ/gumboots and all.
サウジのアブラ生産、年率8%の減産/8% decline in the desert kingdom.
大統領街道/presidential highway.
地震に住む/gone to Earthquakes.
ただいま/good possums are dead ones.
泰安洋行/Bon voyage.
山頂より:その3/a peek from the peak #3.
2つの国歌/ two national anthems.
アオテロア式の四股踏み/Haka!
暗黙の秘密/Vanunu in a 'democratic' state.
ラズベリー三昧/a bower in the garden.
安い石油時代のたそがれ/The end of cheap oil
水に流せない/Oz'n'NZ
潮力発電/tidal au go go.
気候ゲテもの化/climate weirding
カナの大虐殺者、逮捕を免れる/Viðrar Vel Til Loftárása
雲を追いかけて/the land of amazing clouds.
山火事/fire still burns.
銀輪議員/on your bike.
山頂にて/world oil production in November.
25基の原発/new clear haze.
山が燃える/bushfires rage.
世界の笑い者/world's laughing stock.
京都でオイルピーク講演会のお知らせ/peak oil in Kyoto.
中国とピーク/China awakes?
さよならオーストラリア/ship a hoy.
アメリカ初の炭素税導入/just do it.
マードックの豹変/at his majesty's request.
人生の達人に生き方を学ぶ/an old sage.
バイオ燃料は切り札か/biofuel=biodisaster.
沖縄ロハス/a slow life.
濃縮ウラン弾?/the sick wind blows.
ピークオイル・パニック/Half gone.
歴史的な瞬間/world oil production in Oktoober.
いちばんいいこと/down my spine.
追悼行動/cantus in memory of.
いい加減にしろ!/Dense Inert Metal Explosive.
3点/three things.
減量/downsize me.
ポリトコフスカヤ緊急追悼集会
来週火曜が転換点?/tipping point on tuesday?
拳をかざせ/fist full of.
山頂より:その2/ a peek from the peak #2.
土地利用を巡る競争の激化/fuel or food?
このご時勢に/fly no more.
オーストラリアの大減耗/steep descent ahead.
春が来た/hair yesterday, gone today.
湯たんぽ/hotty hotty hotty, oi oi oi.
粋な人たち/shout and deliver!
山頂より:その1/ a peek from the peak #1.
石器と石油/oils ain’t stones.
平和をおねがい/Da pacem Domine
ジャックが救世主?/Jack the Saviour?
シベリア解凍/Siberia melts.
奇々怪々/selling oil to Saudi?
じゃあどうするんだ/ and what do you do?
本の流通/free books?
冬の終わり/and the barrackers are shouting!
憂鬱な春/early spring warns.
ハリケーン来襲/Ernesto watch.
ノルウェーのアブラ/Norwegian oil.
パティ・スミスのカナ/the dead lay in strange shapes.
成長の限界/limit of growth.
左うでの夢/left-handed dream.
プルドー・ベイ・ブルーズ/Prudhoe Bay blues.
エクソンは温暖化が嫌い/some like it hot.
ガワール減耗?/ missing millions.
オーストラリア人はクルマ好き/We love our cars, we Australians.
食料ピーク!?/peak food?
余剰能力はもうどこにもない/no spare capacity.
エネルギー収支 /barrel of laugh.
レバノン侵略に関する南半球関係の短信/war report from down south.
ふああ〜っ/oil's well.
「議定書」の道筋/Heinberg's Protocol.
石油中毒/addicted to oil.
愛媛県議会でオイルピークの質疑/ First Peak Oil discussion in a Japanese prefectural assembly.
ミツバチ/Where have all the flowers gone?
ソニックブーム/Stop doing this shit.
緊急ワークショップ/Stop doing this (bloody) shit.
近所の催し物案内/what's on.
なぜ、北海油田に匹敵する油田が毎年、見つからないのか/why aren't we finding it?
冬は厳しく/winter is hard.
お久しぶりです/Long time no see.
傾向と対策/search and mitigate.
ルイジアナ沖に新油田発見?/and the earth is flat.
日本の文化は西洋文化よりもよほど美しい/in the eyes of behold.
ソ連崩壊の真相/the peak killed the Soviet Union.
クラーク首相、ピークを認める/We're probably not too far short of peak production, if we're not already there - Helen Clark.
サン・フランシスコの快挙/Onya, San Franciscans!
下降の快感その1/the path of descent.
紅葉/here comes autumn.
石油文明のたそがれ/Twilight in the Desert【本の紹介】
誰でもテロリストになれる時代/an easy way to become a terror suspect.
オイル・ピークと米軍、その2/Oil's well?
隠された人々/The New York Times Covers Up.
オーストラリア、核拡散へ発進/Nukes au go go!
メキシコのカントレル油田がピーク/ Cantarell peaks.
逆巻く嵐は悪魔の爪/As happy as?
ガイアの復讐/Revenge of Gaia.
国の色/green and gold.
ドラム缶の使い方/correct use of oil drum.
パンクス・ノット・デッド/Roger is a punk rocker.
ガマグチヨタカ/tawny frogmouth.
世界最大の石油会社、ピークを否定/peak denial by Exxon.
いくつかのコメントヘの答え/on the road with...
ゴー・ゴー・ゴア/Go go Gore.
フットボール/my footy is not soccer.
いままさにピーク/peak oil is with us now.
退学/my trial and terror
新刊のお知らせ/new release info
米軍は世界最大の石油消費者/the World's biggest user.
人類が直面する最大の脅威/the greatest threat facing humanity today?
化石燃料の創造的な使用?/creative use of fossil fuel?
ハマス勝利の意味/A Vote for Clarity
風の吹くまま/Where streams of whiskey are flowing
民主主義の幻想/Illusion of democracy
近代社会は未来人を排除する/Don't send me roses.
気候変動はすでに手遅れなのか/Too late to act?
水増しされたクウェートの原油埋蔵量/Kuwait reverses its oil reserves.
ブログ初心者の告白/confession of an untrained blogger
1年の計/Tabula rasa
エネルギー下降時代の文化/culture of descent
緑の党、オイル・ピークを政策に/Greens take on Oil Peak
捕鯨船、故意にグリーンピース船に衝突?/Down among the dead whales.
亜太パートナーシップは「時間の浪費」/Real waste of time, mate.
第二の石油時代の幕開け/the dawn of the Second Age of Oil
オイル・ピークに関し米議会で公聴会/Oil Peak vs the Congress
いまだに少数民族を抱えることのできない悲劇的な大国/Kuidas laeb?
ずくなしのごた息子、新年の戯言/Head uut aastat!
狂牛病時代/Not very NAIS
Mよ、安らかに/Lamentate on Christmas
核サイクルへ加速するオーストラリア/Welcome to the new clear daze!
歯なしのはなしとシェイン・マガウアン/Pogue Mahone
映画『ルート181』の関西初上映(京都・大阪)/Route181 in Kyoto and Osaka
バヌヌを即刻解放せよ/Free Vanunu now!
経済プ-ムの背景と家の自作ブーム/OECD report on housing
ピーク以後の生き方/what solution?
ドナ・マルハーンらのパイン・ギャップ市民査察/Pine Gap and PG
古タイヤで家をたてる、その2。A tyred old house #2.
オイル・ピークに対応しエネルギー政策変更の兆し?/Review of energy policy in the US?
古タイヤで家を建てる/a tyred old house
変わった形の雲/chemtrail?
Wild world
Palestine weekend
Crude designs
東チモール、1975年の嘘、隠ぺい、もみ消し工作Lies, cover-ups and hush-ups in East Timor, 1975
Eternally yours
ハッピー・オイル・ピーク・デイ!?/Happy Oil Peak Day!?
Profile
リック・タナカ(Rick Tanaka)
-----<経歴>-----
信州松本出身。
1980年、シドニーに漂着。
大学中退後、ラジオやテレビ、ウエッブ、雑誌、ニューズレターなどで執筆、制作、コンテンツ制作、翻訳/通訳、音楽マネージメントなどで活動。
1997年、それまで15年暮らしたシドニーから標高千メートルの高原の町カトゥーンバに引っ越し、執筆・メディア活動と並行しながら、消費を抑え生産する楽農生活に突入する。
2007年、大陸の東南に浮かぶ島にある人口300人の村に移住、オイル・ピークと環境ゲテモノ化時代に備える暮らし、近隣社会の構築を模索中。
BookMarks
-----<訳書>-----
『未来のシナリオ』
2010年12月、農文協
-----<著書>-----
『人工社会』
2006年3月、幻冬舎
『楽農パラダイス』
2003年、東京書籍
『おもしろ大陸オーストラリア』
2000年、光文社知恵の森文庫
-----<共著>-----
『Okinawa Dreams Ok』
1997年、Die Gestalten Verlag
『Higher than Heaven:Japan, war and everything』
1995年、Private Guy International
-----<訳書>-----
『沖縄ポップカルチャー』
2000年7月、東京書籍
『首相暗殺』
ロバート・カッツ著、集英社
→ブック・こもんず←
当サイトに掲載されている写真・文章・画像の無断使用及び転載を禁じます。
Copyright (C) 2008 THE JOURNAL All Rights Reserved.