東電:てめえのケツも拭けない「ならず者企業」
今年もスイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)の年次総会が1月29日に閉幕した。フォーラムの会員企業経営者や知識人、各国の代表など招待されたものが一堂に会して、資本主義社会をだらだらと延命させるためにあれこれ議論する場として知られている。今年は「高くなる一方の失業率を抑えるためには経済の成長が欠かせない」なんて、あくびが出そうに退屈な認識で一致したそうだ。この連中には危機感が欠如しているようで、これじゃ資本主義の将来も心配になる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今年もスイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)の年次総会が1月29日に閉幕した。フォーラムの会員企業経営者や知識人、各国の代表など招待されたものが一堂に会して、資本主義社会をだらだらと延命させるためにあれこれ議論する場として知られている。今年は「高くなる一方の失業率を抑えるためには経済の成長が欠かせない」なんて、あくびが出そうに退屈な認識で一致したそうだ。この連中には危機感が欠如しているようで、これじゃ資本主義の将来も心配になる。
『東電・原発おっかけマップ』(鹿砦社)がぼちぼち出版されるそうです。いくつか、本の中身を転載したところ、未曾有の原発事故を起こしたとはいえ、住所などを公開するのはどうか、という批判があるそうです。
取り扱いを拒否された『おっかけマップ』より転載。
こういう内容満載の本なので,ぜひ,書店で注文して購入してください。
経団連会長の米倉弘昌について,『おっかけマップ』から転載します。なぜ,この本が取り次ぎ拒否になるのか。うーん。わからない。
7月中旬鹿砦社から出版される『東電・原発おっかけマップ』は、すでに取り次ぎ拒否が相次ぐほど,きわどい内容の本です。
鹿砦社によると『東電・原発おっかけマップ』の見本が出来上がったそうです。
壊滅的な地震に襲われた当日、クライストチャーチではアメリカ・ニュージーランド評議会(US-NZ Council)とよばれる団体が主宰する両国の第4回パートナーシップ・フォーラムが開かれていた。
続きを読む "TPPについて私が知っている二、三の事項(3)/Deux ou trois choses que je sais d'elle(3)." »
リビア情勢の流動化が止まらず、原油生産が落ち込み始めている。
それを受け、原油価格が急騰している(ブレントは117ドル、WTIも2008年10月以来はじめて100ドルを超し、102ドルまで上がった)。
チュニジア、エジプトなどを席巻する中東北アフリカ(MENA)諸国の情勢不安はついに産油国にもおよび、世界を震撼させようとしている。
南島最大の都会、人口約40万のクライストチャーチで22日の昼時、12時51分、マグニチュード6.3の地震があり、これまでに判明しているだけで65人が死亡、多数のけが人が出た。市内の病院の収容能力をはるかに超えるけが人に、重傷者は北島のオークランドに空輸されている。
当サイトに掲載されている写真・文章・画像の無断使用及び転載を禁じます。
Copyright (C) 2008 THE JOURNAL All Rights Reserved.