TPP ニュージーランドでも市民、学者、労働組合が反対に立ち上がり、ネットでも訴え
政府や経済界の主張、主要メディアの報道などをみていると、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加している九カ国では、国内に何の矛盾もなく貿易と投資の完全開放を目指すTPP参加を追求しているかに見える。だが、政府がTPPに積極的といわれるニュージーランドでも、有力政党の緑の党、学者、労働組合、市民グループなどが反対に立ちあがっており、その運動をネットで結び、情報を流しあり政府に反対の手紙を送るウェブサイト「TPP WATCH」が活躍している。
ウェブサイト「TPP WATCH」はTPPについて次のようにいっている。
「この協定は単に貿易についてだけではない。外国人投資家の特権的権利を保障するものでもある。それは、わが国政府が次の世紀に向け採用する政策や法律制度を左右し、参加9カ国を貫徹する巨大な条約である。その中には遺伝子組み換え食品の表示、外国投資法、薬価、ぺテンがかった金融会社の公認といったことが含まれる」
そしてTPP参加による影響の一部として、次のようなことをあげてる。
「土地やさまざまの資源が外国資本に移転される。その中には鉱業採掘権、メディア法、ローカルコンテンツのためのサポート、居住権、金融投機のコントロール、医薬品価格、食品表示の義務化、タバコの包装、水や刑務所、学校、病院など公的施設の民営化等々が含まれる」
いずれにしろ、これまで公のものとして国の法律や制度で守られてきたものが、すべて民間に移され、外国資本に牛耳られるようになると警告しているのである。そして、進出してくる企業として、映画などエンターテイメントではワーナーズやソニー、タバコでフィリップモリス、小売業でウォルマート、金融でメルリンチやAIG,JPモルガン、アグリビジネスでカーギルヤモンサントな等々巨大多国籍資本の名前を挙げている。
また、アメリカの狙いとして、第一に遺伝子組み換え食品の販売や生産、表示に関する制限の解除をあげているのが興味深い。
同サイトには、識者や政治家へのインタビューの映像もある。TPP反対で論陣を張っている著名な学者であるニュージーランド・オークランド大学のジェーン・ケルシーさん、緑の党の共同代表のRussel Normanさんらが映像を通して話しかけている。
【関連記事】
■印鑰智哉:モンサント、ブラジルの遺伝子組み換え大豆「開国」の手口
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/post_722.html
コメント (4)
■コメント投稿について編集部からのお願い
《THE JOURNAL》では、今後もこのコミュニティーを維持・発展させていくため、コメント投稿にルールを設けています。投稿される方は、投稿前に下記のリンクの内容をご確認ください。
http://www.the-journal.jp/contents/info/2009/07/post_31.html
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部
|
2011年2月 1日 13:19
ニュージーランドのウェブサイト「TPP WATCH」の情報、私の理解を深化させるもので、非常にありがたい。
環太平洋条約などともっともらしくいっているが、明らかに中国を意識したアメリカのための経済条約であり、農業だけでなく、金融、サービスなど広い分野で、アメリカ投資資本が進出してくる。拒否できないことになると,弱肉強食の論理が、大手を振って闊歩することになる。
わが国では、ほんの一部の大企業を除いては、深刻な事態を招きかねない。慎重な上にも慎重な配慮がなされないと、取り返しのつかない事態が予想される。
6月などといわず、徹底して論議し、各分野の了解がなければ、条約の締結を強行するようなことは絶対に避けなければならない。各分野の専門家が討議するので、大丈夫とは思うが、投機資金が乱舞するようなことは、絶対に阻止しなければならない。
投稿者: yamadataro | 2011年2月 1日 16:24
アメリカ市場原理主義侵略の隠れ蓑。
アメリカの破壊された国民生活が、TPP各国へ輸出される、と言うことだ。
堤美果氏「貧困大陸アメリカⅡ」に書かれている。
極貧と奴隷労働の世界が待っている。
参考
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2009/04/post-5dd2.html
投稿者: ゴンゲン | 2011年2月 2日 02:57
【TPP断固阻止】ホワイトハウス宛署名サイト
http://jump.cx/whitehouse
ホワイトハウスの署名ページURL
http://wh.gov/kWa
突然のメールで申し訳ありません。2月1日14:00からTPP反対署名を
行っております。1ヶ月以内に25000人の署名を集めるとホワイトハウスから
正式な回答が得られます。
フリメールOK、住所不要。
やり方は上の署名説明サイトにあります。簡単に署名が出来ます。
アカウントを作って返送されたメールにあるurlから飛んでボタン押すだけ。
1ヶ月以内に2万5千集まればホワイトハウスから正式な回答が来ます。
署名と他の方への周知等をお願い致します。ご協力のほど宜しくお願い致します。
投稿者: 名無し | 2012年2月13日 21:44