6月22日は「100万人のキャンドルナイト」── 電気を消してスローな夜を!
今年の夏至は6月22日(水)で、今年もまたこの日の夜8時から10時までの2時間、全国のみならず全世界で「電気を消してスローな夜を」味わう多彩なイベントが繰り広げられる。
★キャンドルナイト:http://www.candle-night.org/jp/
2003年に辻信一=明治学院大学教授/なまけもの倶楽部代表や藤田和芳=大地を守る会代表らの呼びかけで始まったこのイベントも、9年目を迎えた。昨年は、日本全国で推定700〜1000万人が家庭や企業・団体単位で参加し、東京タワー、札幌時計台、姫路城など主だったライトアップ施設13万 8905カ所が消灯、この消灯分だけで1億8033万5644kWhの電力を削減した。また世界79カ国・地域で賛同NGOによる呼びかけがなされ、そのそれぞれで、ささやかかつ有意義な取り組みが行われた。
私は始まって以来、呼びかけ人に名を連ね、31文字以内と指定されたメッセージとささやかなカンパを続けてきて、今年は「この取り組みは生き方の根本に関わる。そのことをフクシマが教えた」というメッセージを届けた。
いやなに、参加は簡単。22日その時間帯、家に居るなら家族と一緒に、まだ事務所なら社員全員で、電灯も空調もテレビ・ラジオもCDプレーヤーもパソコンも、つまり電気的なものは全部消して、ロウソクを1本立てて、それで2時間を過ごしてどんな気分になるか、どういう会話が成り立つか、試して貰いたいということである。
自分だけでやっても詰まらないという方は、各地で行われるイベントに参加してもいい。例えば東京では代々木公園で恒例の「ゲシフェス」が開かれ、ライブ演奏や辻、藤田両氏ほかのフォーラムが行われる。
★GeshiFes:http://geshifes.cultivaders.com/
皆さんも是非キャンドルナイトにご参加下さい。▲
■有料会員制度スタートのお知らせ
《THE JOURNAL》では10月に有料会員制度をスタートしました。本記事も、有料会員の皆様の支援によって制作されたものです。有料会員制度の詳細については下記URLをご参照下さいm(_ _)m
http://www.the-journal.jp/contents/info/2010/10/post_66.html
コメント (2)
■コメント投稿について編集部からのお願い
《THE JOURNAL》では、今後もこのコミュニティーを維持・発展させていくため、コメント投稿にルールを設けています。
一、コメント欄は匿名掲示板ではありません。投稿は本名(もしくはペンネーム)でお願いします。
一、コメント欄は投書欄ではありません。記事と関係のないコメントや長文(400字以上)のコメントは、内容に関係なく削除する場合があります。
一、コメント欄は噂話を書く場所ではありません。ネット上とはいえ、公的な場である以上、事実関係に誤りがあるコメントは公開できません。情報元のソースはできるだけ開示してください。
一、コメント欄はフラストレーションの発散場所ではありません。感情的な非難や誹謗中傷は受け付けません。なお、最低限のマナーが守られている投稿であれば、記事に批判的なコメントでも削除することはありません。
そのほか、詳細は下記リンクにも掲載していますので、投稿前にご確認ください。
http://www.the-journal.jp/contents/info/2009/07/post_31.html
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部 | 2011年6月19日 15:59
今年もあっという間にやってきたのですね。
そして66年前、凄惨を極めた沖縄攻防戦での慰霊鎮魂も…
その際、占領された広大な美き地はまだまだ返還されず、新たに供出する目論みとの鬩ぎ合いが続いていますが…
投稿者: しゃわりん | 2011年6月20日 23:52