小沢一郎緊急会見 主催は「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」
民主党の小沢一郎氏は27日、東京・原宿のニコニコ動画スタジオで「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」主催による記者会見を行った。会見の模様はニコニコ動画やUstreamで生中継され、視聴者からの質問も行われた。
(当日の模様は「小沢一郎記者会見 会場はこんなとこでした」にて)
音声は下記URLで配信中。録画放送もニコニコ動画が配信している。
■音声ダウンロード(mp3)
http://www.the-journal.jp/contents/voice/fpaj110127.mp3
【動画】
■ニコニコ動画
http://live.nicovideo.jp/watch/lv38581875
────────────────────────
■有料会員制度スタートのお知らせ
《THE JOURNAL》では10月に有料会員制度をスタートしました。本記事も、有料会員の皆様の支援によって制作されたものです。有料会員制度の詳細については下記URLをご参照下さいm(_ _)m
http://www.the-journal.jp/contents/info/2010/10/post_66.html
コメント (31)
■コメント投稿について編集部からのお願い
《THE JOURNAL》では、今後もこのコミュニティーを維持・発展させていくため、コメント投稿にルールを設けています。はじめて投稿される方は、投稿の前に下記のリンクの内容を必ずご確認ください。
http://www.the-journal.jp/contents/info/2009/07/post_31.html
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部 | 2011年1月27日 12:27
17:00~に時間が変更ですよね。
投稿者: ウー | 2011年1月27日 13:43
まともな情報を提供してくれっるところはどんどん有料化していくなぁ~。
ん、残念無念。
私は、政治や報道に対するまともな情報を入手するのにわざわざ金を払ってまで得ようとは思っていないので、これまで通りマスゴミからの情報を信じるしかない方向に逆戻りします。
結局金を払う人々のみが常識的な情報を入手でき、新聞、テレビからの情報しか得られない人種は、相変わらずマスコミに踊らされるっていう構図は変わらないわけで、
まっ、それもしょうがないか。
投稿者: 匿名 | 2011年1月27日 14:56
匿名さん
ニコニコ動画は無料ですよ。
上杉隆のちゃちゃがウザいけど、オザワンの回答が的確なので面白かったです。
投稿者: tatsuya | 2011年1月27日 21:24
非常に面白かったです。
小沢氏は、ネットと生放送のTVにだけ出ればいいかと。
大手メディア主催の会見では、ネットやフリーの方々が参加できない上に、1、2行、一言二言しか報道しないという無礼な対応をされますが、ネットメディアであれば、ノーカットでネットに流れる上に、大手メディアは記事にしてくれますから、こっちの方が断然効率いいですよ。
投稿者: 匿名 | 2011年1月28日 00:07
この様な会見は、その人の全体が分かるので極めて好ましい。既存メディアは、固定概念を持って報道するから、その人の実態がゆがめられ、知らず知らずのうちに、其の方に偏見を持つ。
既存メディアしか知らない方は、マインドコントロールされ、アメリカ、官僚国家に都合の良い人間に飼いならされている。政策のみの会見となったのは、少し物足りないが、検審起訴を前にしては仕方がないであろう。
根拠に乏しい検察リーク情報によって汚染された疑惑について、小沢氏に説明責任を求めることは、論理的矛盾で全く理解できない。リーク情報はあくまでも検察から出たもので、説明を求めるのであれば、検察に求めるのが筋である。見に覚えのない情報でこの上ない被害を被っているかたに求めることではないだろう。
今の記者は足で情報を得ることなく、楽をして情報を得ようとするからこういうことになるのである。国民、メディア、野党までは、理解しようとすれば理解できることであるが、同じ政党の代表が、説明責任を求めるのは、民主主義、政党政治にあっては、ありえないことだ。
菅総理の本質が、掴み難かったが、極右、極左の方なのであろう。悪く言えば、民主主義政党政治からは遠く離れた独裁主義者なのではないか。政治理念のない単なる権力亡者といったほうがよいかもしれない。
人間性に信頼が置けない政治家は、すぐ、総辞職されたほうが民主党のためになるが、自己保身しか頭にない方にいっても仕方のないこと、早く党を二分していくしかない。早くしないと、また、自民党のほうがよかったと、時代を戻しかねない。最悪の事態を回避しようとする良識を民主党議員に期待したいのだが。
投稿者: yamadataro | 2011年1月28日 07:58
ニコニコ動画での小沢さんへの質問においても、下記のような逆質問の『ひとつやふたつ、出てもおかしくない』と思いませんか?
親小沢の方々の『ひとりやふたり』、下記のような質問を、検察、マスコミ、指定弁護士等は、もちろんのこと、味方の人間においても『投げかける』ことが、どうして巻き起こらないのでしょう?
私は、『阿修羅』では、『素直にまっすぐに物事が見れる者』と名乗り、他では、『冨田秀隆』と名乗って去年から投稿してきました。
私の投稿で『陸山会事件は全て検察官による事件の捏造』であることが、広く国民に周知されるものと期待しておりましたが、小沢さんや石川さんの側近の方々までもが、行動を起こそうとしません。
私は悟りました。
彼等に巣食う悪魔と闘って、『真実、正義を、この日本に蘇らせる説法』を布教するために、『阿闍梨(あじゃり)』と名乗って、このブログを開設することにしました。
【ブログ名:陸山会事件の真相布教】
http://ajari-rikuzankai.at.webry.info/
以下の疑問に答えられない方は、上記ブログで『正気を取り戻して』ください。
★本登記日を2005年1月7日に恣意的に『ズラしたとしても』、何と言う『犯罪』なのか条文を示せますか?
★2005年の建物代や通常の事務所費まで含まれる「415,254,243円」を『架空計上』とする『訴因』で、どうして『起訴できた』のですか?(土地代金は、「342,640,000円」)
★2007年の、実際の「現金・普通預金」の年末有り高は、「10,676,032円」でありますから、「総収入額 182,237,013円」では、『小沢さんへの4億円の返済が不記載』ということは、論理的に有り得ないと気付きませんか?
投稿者: 阿闍梨(あじゃり) | 2011年1月28日 10:04
どうにも、このザジャーナルは小沢さんを徹底して擁護し反対する立場の意見も聞かないのですか。本当の小沢支持者もこれでは離れていきますよ。ここのコメントの個人攻撃と「独裁」「マインドコントロール」「アメリカに飼いならされている」といった言葉を並べていますが、いったいどこの国の話ですか。どちらも選挙で選ばれ、多数の支持を得れば政権につくし支持を失えば退くだけのことです。あたかも国民が騙されているとして、徹底的に相手を攻撃する。それも民主主義を振りかざして。議会制民主主義を否定するかのようなものでは誰も相手にはされなくなるでしょう。これでは贔屓の引き倒しで、小沢さんのためにはならないですよ。一番迷惑しているのは小沢さんです。
投稿者: 匿名 | 2011年1月28日 10:50
こんにちは(いま1月28日11:20頃です)
ニコニコ動画も待機中で、繋がらないため、MP3で聞きました。
小沢さんらしい肉厚な論を述べていました(演説下手という人がいるけど、これほど含蓄のあることばを紡ぎだす政治家もいないと思う)
①ウィキリークスでのキャンベル次官の「菅岡田でいきたい」発言について
②記者クラブのあり方について
③議会制民主主義とはについて
④イギリスでのイラク問題検証委員会について
⑤日本の景気・デフレについて
もっとあったと思うが、それぞれの問題について、これほど淀みなく答えている小沢さんはやっぱり大した政治家だと思った。
ただ、僕は菅政権を支持している。
民主党が負けて、自民復活になったらどうなるか。みんなの党、完全に破綻する。
小沢政権はどう考えても現実的ではない。
だから、菅政権しか選択肢はないと思っている。
経済について、小沢さんはこんなことをいっていた。国民が将来不安をなくさないと消費は増えないだろうと。
それは菅政権も同じ認識だろう。
それを財政出動するのか?
消費税を含めた財政規律にかじをきるのか?
僕は財政出動はなんどもやって、これだけ借金を増やした。もちろん、弱者を救済する前提で、消費税をアップするしかないと思う。
菅政権で実現できるかどうかはわからないが、方向性はあっていると考えている。したがって、菅政権支持である。
投稿者: xtc4241 | 2011年1月28日 11:35
投稿者: 匿名 様 |2011年1月28日 10:50
個人攻撃とは具体的には、誰がどの様に言ってるのでしょうか? 具体的に示して下されば検証のしようもありますし、
その方へ反省を促すこともできると考えますが。単なる思い過ごしではないのならば、
そういう抽象的な言い回しでは何一つ解決しないのではないかと考えますがいかがでしょうか?
討論で負ければイタチのさいごっ屁みたいに、「小沢さんのためにならないですよ」とおっしゃる方が必ずいらっしゃいますが、
「これでは支持者も離れていきますよ」とか「一番迷惑してるのは小沢さんです」など、
本人に確認しなければ書けない様な事までここで断言してしまって大丈夫ですか?
「本当の小沢支持者」とは、どういう方々の事でしょうか?ぜひ具体的に教えて下さいませんか?
なるほど…と、皆さんが思える発言をお待ちしています。
投稿者: 匿名 | 2011年1月28日 12:32
>経済について、小沢さんはこんなことをいっていた。『国民が将来不安をなくさないと消費は増えないだろうと。』
>それは菅政権も同じ認識だろう。
何をおっしゃってるのでしょうか??
『国民が将来不安をなくさないと消費は増えないだろうと。』の意味は、今の菅政権の政策に国民は不安を持ってるんですよ。そんな国民の心情もわからないでここジャーナルに論じてどうするんですか?
>僕は財政出動はなんどもやって、これだけ借金を増やした。
借金借金と言われますが、国が借金する際は、貸借関係で『国債』などを発行する訳でしょ?その国債の価値はゼロなんですか?
他にも、多くの資産が国にはあるでしょ?
主婦でも判る様な、そんなトリック(負債だけ)をあげて、借金だ借金だと言うんですか? 資産は何故隠すんですか?
>もちろん、弱者を救済する前提で、消費税をアップするしかないと思う。
自分から『どうか私の首を絞めてください』と、何故言うんですか??
そう言われるのはあなたの勝手かも判りませんが、多くの国民にははなはだ迷惑な話しです!ご自分独り税を上げてもらってください。
第二次世界対戦末期、日本の若き軍人さんが、特攻志願をし、他の志願しない人達は「卑怯者」呼ばわりされて仕方なしに追随し命を御国に捧げました。
しかし、あの頃と現代とでは時代が違います。
何故「お国のため」と特攻(税アップ)志願なさるんですか?志願しない者は卑怯者ですか?
>(消費税を上げる)方向性はあっていると考えている。
合ってる訳が無いじゃないですか。その事ぐらい感じとって貰えませんか?
こんな不景気な世の中で消費税を上げても、消費が返って冷え込んでしまい、税収は益々落ち込むと私には思えますが。
万一増えたとしても、消費税のアップ分は法人税減の税分の穴埋になりはしませんか? 答えて下さい。 xtc4241さん。
投稿者: 主婦 | 2011年1月28日 13:13
<メディアにおける小沢戦略>
フリージャーナリストの皆様、お疲れ様です。そして、ありがとう。
さて、小沢さんのメディア戦略は自身の選挙戦略と同様、川上作戦を展開し、成功しています。
小沢さんは、マス=国民をマクロで捉えるよりもネット=国民をミクロで捉える方が、より伝わるという体感があるのだとつくづく感じます。
マクロの国民は実態を伴いません。官僚による国民の捉え方と同様、結局それは後期高齢者医療制度に象徴される乱暴な国民像に陥るからです。
それに比してミクロの国民は、リアルな国民です。パイは小さくとも、息づかいが聞こえる民です。
ネット媒体に来る人々は、自ら進んでくるのですから、パイは小さくとも真意を受け止め発信する力は何倍もあるのです。
影響力の波紋を広げる小沢戦略は見事です。もちろん、ネットメディアの方々のお力添え、フリージャーナリストの方々のパワフルな活動あればこそ、です。
川上、ネットからBS CSテレビに降りて、今は雑誌媒体にまでパイを拡げています。
この戦略は、暮らしが苦しくなり、物事を考える様になった国民にとっては、有効な戦略で、しかも時代性に適っています。
一方、菅一派は、相変わらずの旧メディアにしがみ付き、当初は小沢氏のネットメディアへの露出をバカにして、キー局の出演などで、勝ち誇っていましたが、最近は焦っているのでしょう。新聞の論説とメシを食べても世の中動かない事は、支持率が証明しています。
結局彼らは、旧態いぜんの政策立案だけでなく、メディア戦略においても時代観が欠落している人たちなのです。彼らに激変する世界観を求めても無理だと強く考えさせられます。
投稿者: em5467-2こと恵美 | 2011年1月28日 13:17
この真相解明のイタチゴッコは既に2年経過。
勿論真相は明らかで、国民の過半がそれに気づくのがいつか、、という点に事態は進展している。
ただ、その’結果の表現’は裁判は下手をすると1年以上かかる(もっとか)から、解散総選挙しかないか。
少なくとも、マスコミ、検察、菅一派、役立たずの自民を筆頭とする野党は表だって反省の弁などするはずも無いので、どうするか。
ズルズルと時間が経って、更に’失われた30年’に突入するのか。
テポドンでも撃ち込まれないと、米国の同盟の深化も確認できないから、戦争か?
投稿者: サンタ | 2011年1月28日 14:11
恵美さん
>ネット媒体に来る人々は、自ら進んでくるのですから、パイは小さくとも真意を受け止め発信する力は何倍もあるのです。
つい先日うれしい事が有りました。
バリバリの嫌小沢だった取引先の社長が、打ち合わせの合間に『あれやなぁ。どーも小沢はシロやな!菅の言うとる事はおかしい、筋が通らん。』と言いだしたのです。
それどころか、この会社のもっと嫌小沢(年末までは生理的にダメ受け付けませんとまで言い小沢の話には耳にシャッターを下ろしていた。)の女性幹部も『小沢さんは好きじゃないけど案外真面目ですね。真っ白かは解らないけどこの件は流石に無実やと思います。』と言い出したのです。
このお二人は、あまりの報道の偏りと反復報道に疑問を感じ私が紹介したこのサイトやネットニュースや小沢氏生出演の報道2001を視聴し、小沢さんのフィルターを掛けない生の声を聞いて筋が通っているのは小沢さんの方だと解ったと悔しそうに話してくれました。
茂木健一郎さんの小沢問題に対する勇気ある発言の数々は少なからず世論に影響を与えているようです。
TVで評論する立場にある人達は、自身考えに忠実で会って欲しいと思います。
逆風下でマスメディアに干され潰されるかもしれないと云う危険を冒しても自己主張をやり遂げた強い心力に敬意を表します。
投稿者: sirokuma | 2011年1月28日 18:01
どこに書き込もうかと迷いましたが、ここに。
「疎い」。
広辞苑、大辞林では以下の通り。
「物事・事情などがよくわからない。不案内である。通じていない。⇔詳しい。」
…一国の総理大臣が国債の格付、スタンダード&プアーズ社の格付引き下げがどれほど世界を揺るがせる情報なのかという事ぐらいは知る知らないではなくて、どのような波及効果があるのかといった大局レベルで直観的に判断してもらいたい、かように私は怒っております。
兜町が今朝からどんな思いで午前中を過ごしたか。こうしたことに思いを馳せるのが政治家の大局観ではないでしょうか。
国債に絡み、兜町ではもっと生々しい噂が出てきています。この段階では敢えて書きません。
一国の総理大臣として分からないならば、黙って通り過ぎて欲しい、これは本音です。
投稿者: Liberal | 2011年1月28日 18:24
管政権がダメでも自民党が復活したらヤダから、管政権を支持するってのは違うんじゃないでしょうか。
民主党から管一派を追い出せばいいのです。
衆議院解散したら管は落選する可能性大です。
管は自民党もしくは公明党に行くべきです。受け入れてくれる可能性はゼロでしょうけど。
この民主党の体たらくは鳩山の普天間県外移設発言と、管の消費税発言から始まったのです。
投稿者: bog | 2011年1月28日 20:08
主婦さん、こんにちは(いま1月28日9:55頃です)
ひとつお願いがあります。
「主婦」という普通名詞はやめてもらいたいのですが。だって、主婦全般と論争しているようで気持ちよくない。せめて、「主婦A」だとかの固有名詞にしてほしいですね。
僕に対する反論すべてに答えるのは長くなるからやめておきます。
それで最初の反論について書きます。
>経済について、小沢さんはこんなことをいっていた。『国民が将来不安をなくさないと消費は増えないだろうと。』
>それは菅政権も同じ認識だろう。
>何をおっしゃってるのでしょうか??
『国民が将来不安をなくさないと消費は増えないだろうと。』の意味は、今の菅政権の政策に国民は不安を持ってるんですよ。そんな国民の心情もわからないでここジャーナルに論じてどうするんですか?<
僕の言葉が足りなかったこともあるのでしょう。ちょっと、丁寧に書きます。
いま日本の借金は約1000兆円に迫っている。国債の発行も約800兆といわれている。日本の人口が1億3000万として赤ちゃんからお年寄り一人当たり約750万円の借金をしていることになる。この借金は加速しているんです。こんなに借金をしていてもなんてことないですか?
それでも不安になりませんか?
菅政権だから不安なのですか。
菅政権じゃなくともかまいません。
誰が政権ととっていようと同じことです。この借金は厳然として残るわけですから。
特に将来不安を切実に感じているのはお年寄りだと思います。
全体のなかで一番お金をもっているといわれる層です。お年寄りは、自分たちが明日どうなるかわからないから、使おうとしない。
だから、その人たちが少しでも使おうとするためには医療・介護・福祉などの社会保障の充実が求められると思います。充実とまで言わなくても、よくなってきたのではないかと思わせることが大切です。
ですから、その財源に消費税をつかわなければならないのではと言っているのです。
そこで反論があるでしょう。無駄使いの撲滅をやったのかと。
もちろん、無駄使いはやめさせなばなりません。ただ、それを簡単に出来るだろうと考えていた。
しかし、小沢さんも言っているように「官僚もメシを食わなくてはいけない」わけです。こちらから見れば無駄使い、でも、あちらからみればそうではない。こういうことはいくらでもあると思う。
だから、無駄遣い撲滅も簡単ではないのです。そこに思い違いがあったことも確かだと思います。僕自身、甘く見ていた。
食料品などの軽減税率などを考えてもいいでしょう。背番号制が導入されていたら、所得の低い人たちへの戻し給付などがベターなのですが。
>そんな国民の心情もわからないでここジャーナルに論じてどうするんですか?
ここは言いすぎでしょう?
反菅政権しか論じてはならないということはないですよね。
ジャーナルの責任者である高野さん自体が消費税アップやむなしだと思いますから。
投稿者: xtc4241 | 2011年1月28日 22:14
日本の借金について多くの人々は甚だしい誤解をしている。
「日本の借金は、あなたの家庭の負債額」である。
しかしながら、これは完全な大嘘。
日本の借金=私の負債額ではない。
ちょっと考えてみればわかることだ。
国家は誰から借金しているのか?
国民である。つまり、借金時計の正しい表示は「あなたの家庭の貸付額」となるのだ。
そして二つ目の嘘は、国家の資産がここには計上されていない。
部分的な情報をもって危機感を煽る典型的な事例といってよい。
実は「日本は17年連続世界最大の債権国」なのだ。
そして、マクロ経済から見た場合に国の借金はいかなる意味を持つのか?
それは「民間企業の黒字」に決まっている。
こんな基本的な事実すらマスコミは報じていない。
世界経済を支えているのはアメリカの貿易赤字である。
アメリカが黒字になれば世界が赤字となり、国家が黒字になれば民間が赤字となる。
政府の借金(負債)は確かに大きい。
しかし、政府の資産も巨額である。
国の借金というものを考えるとき
「誰かの借金は必ず誰かの資産」という原理原則を忘れてはならない。
政府の借金のほとんどは民間の資産である。
だから、
国の借金は税金(消費税の増税)で返せは、政府の嘘であり、
国債を刷れ!が本来は正しい。
世界全体で「連結」してしまえば、
全ての資産と全ての負債は一致するはずである。
つまり純資産(=資産から負債を差引いた残額)は全世界で合計すればゼロとなる。
一方、
非金融法人企業の金融純負債はピーク時には700兆円近くに達しているのだが、
こんなことになってもマスコミは「普通の家庭に例えれば破産寸前」などと
騒ぎ立てたりすることはない。
最新(2008年3月)の政府の金融純負債はいまだ450兆円程度である。
しかも民間の純資産の伸びが政府の純負債の伸びを上回っているし、
国全体で連結すれば世界最大かつ過去最高の対外純資産250兆円(資金循環統計では282兆円)
があるのだ。
本来ならマスコミ各社は「普通の家庭に例えれば、日本はビル・ゲイツやウォーレン・バフェット並み
の億万長者」とでもいって騒ぎ立てるべきなのである。
よって、今の日本の問題は、
国の借金が大きいことではない。
GDPが伸びないこと、資産効率が落ちていることが問題なのだ。
世界各国を見ても借金は一貫して増えている。
日本だけが特別な財務状況となっているわけではない。
では、どうすればGDPを伸ばすことができるのか
政府が100万円支出を増やせば、GDPが233万円増えるということになるのだ。
このような効果を「乗数効果」という。
政府の支出は、それ以上のGDPを生み出す。
政府が支出を増やせば、GDPはそれ以上に増える。
これが、アメリカのGDPが借金以上に伸びていることの原理である。
これが答えである。政府支出を増やすことで、
民間企業に活力を与えれば当然のごとく税収は増える。
政府与党の無策ぶりを見ていると、意図的に不況を維持しているようにすら感じてしまう。
詳しくは、
廣宮孝信氏の著書「国の借金は税金で返せ」のウソ
を店頭でご覧下されば、財務省役人が何故、消費税増税を何故騒ぐのかが解かります。
投稿者: 日本は借金大国であるとの報道は嘘。 | 2011年1月29日 02:24
日本の債務残高(借金943兆円)について、多くの人々は甚だしい誤解をしている。
「日本の債務残高(借金943兆円)は、あなたの家庭の負債額である」というのは、国の完全な大嘘です。(一つ目の嘘)
日本の借金=私の負債額ではない。 ちょっと考えてみればわかることだ。
国家は誰から借金しているのか? 国民である。
つまり、
日本の借金=あなたの貸付額
となるのだ。
そして二つ目の国の嘘は、
国家の資産が隠されている事。
一般社会では、企業の経営状況を知るには、その企業のバランスシート(貸借対照表)などを見て判断する。
ところが、国民が、国の経理状況を知るにあたり情報を得ようとしても、国は「国の債務残高(借金)」及び「一般会計の額」しか国民に教えない。(新聞紙上で良く見かける数値がそれです)
「特別会計の額」や、「国の資産額」などは何故か国民には教えない。
そして、
そんな部分的な情報をもって、国の借金が大変だと、危機感を煽っている。
しかし実は日本は、17年連続世界最大の債権国なのだ。
そして、マクロ経済から見た場合に国の借金はいかなる意味を持つのか?
それは「民間企業の黒字」に決まっている。
こんな基本的な事実すらマスコミは報じていない。
世界経済を支えているのはアメリカの貿易赤字である。
アメリカが黒字になれば世界が赤字となり、国家が黒字になれば民間が赤字となる。
日本政府の借金(負債)は確かに大きい。
しかし、日本政府の資産も巨額である。
国の債務残高(借金)というものを考えるとき
「誰かの借金は必ず誰かの資産」という原理原則を忘れてはならない。
政府の借金のほとんどは民間の資産である。
だから、
●国の借金は税金(消費税の増税)で返せ!
というのは、政府の嘘であり、
国債を刷れ!が本来は正しい。
世界全体で「連結」してしまえば、
全ての資産と全ての負債は一致するはずである。
つまり純資産(=資産から負債を差引いた残額)は全世界で合計すればゼロとなる。
一方、
非金融法人企業の金融純負債はピーク時には700兆円近くに達しているのだが、
こんなことになってもマスコミは「普通の家庭に例えれば破産寸前」などと
騒ぎ立てたりすることはない。
最新(2008年3月)の政府の金融純負債はいまだ450兆円程度である。
しかも民間の純資産の伸びが政府の純負債の伸びを上回っているし、
国全体で連結すれば世界最大かつ過去最高の対外純資産250兆円(資金循環統計では282兆円)
があるのだ。
本来ならマスコミ各社は「普通の家庭に例えれば、日本はビル・ゲイツやウォーレン・バフェット並み
の億万長者」とでもいって騒ぎ立てるべきなのである。
よって、今の日本の問題は、
国の借金が大きいことではない。
GDPが伸びないこと、資産効率が落ちていることが問題なのだ。
世界各国を見ても借金は一貫して増えている。
日本だけが特別な財務状況となっているわけではない。
では、どうすればGDPを伸ばすことができるのか
政府が100万円支出を増やせば、GDPが233万円増えるということになるのだ。
このような効果を「乗数効果」という。
政府の支出は、それ以上のGDPを生み出す。
政府が支出を増やせば、GDPはそれ以上に増える。
これが、アメリカのGDPが借金以上に伸びていることの原理である。
これが答えである。政府支出を増やすことで、
民間企業に活力を与えれば当然のごとく税収は増える。
政府与党の無策ぶりを見ていると、意図的に不況を維持しているようにすら感じてしまう。
詳しくは、
廣宮孝信氏の著書「国の借金は税金で返せ」のウソ
に、財務省役人が何故、消費税増税をいま騒ぐのかが解りやすく載ってます。
投稿者: 《 平成22年度末国の債務残高が943兆円を突破 》 | 2011年1月29日 04:15
主婦さん
消費税は、いづれは引き上げられるでしょう。これは、仕方ない事だと覚悟するべきです。
しかし、菅が言ってる道筋は、絶対に間違いですし、国民に対する裏切りです。
あくまでも「無駄を排除したのち、絞っても何も出ない雑巾」の状態にまでやってから、国民に問いかける。
これが「約束」だった筈です。
これを守らなければなりません、民主党は。
かといって、雑巾云々は、言いすぎです。そこまではなかなか出来ません。
しかし、そこまでやる事は無いですが、何かやりましたか、民主党は。
埋蔵金を含めて四兆弱を「発見」しただけですね。
経常経費は、一体、幾ら減ったのでしょうか。
大きな天下り団体は、一つでも無くなりましたか。消えたモノはありますか。
「主婦さん」、やっぱり貴女は正しい。
貴女が書いた事は、正しい。
民主党が、09年マニフェストを実現しようとするようになるよう、「マニフェスト重視派」を応援しましょう。
民主党を、我々の手に取り戻しましょう。
エセ民主党を駆逐しましょう。
投稿者: 元株や | 2011年1月29日 06:58
主婦さんへ ついでに
借金がどうのという、おバカさんがいっぱいです。
言ってあげてください。
「今、アメリカがやってるような事だって出来るでしょ」
アメリカ合衆国では、毎月大量の国債を、国の機関が買い取っております。
垂れ流している赤字国債を、国の機関が買い取っているのです。
大2次大戦後にも、一度やった事が有り、見事に成功を収めています。
日本だって、やってやれない事はありません。
他にも、
政府紙幣の発行とか、
いくらでも「手」は、あるのです。
マスゴミにだまされてはなりません。
投稿者: 元株や | 2011年1月29日 07:05
ここ、ザ・ジャーナルを拝見してますと、ホントに勉強になります。
国のバランスシートの関係、そういう事だったんですか! まさに目からウロコの様な気分です。
だからわざわざ財務省は、
来年度は国の借金が1000兆円を超えるなどと大きく報道し国民の心配を煽り立て、
この国は膨大な借金があるから消費税の増税が必要ですよと、消費税増税を正当化するのが目的だったのですね。
そう言えばつい最近の話しですが、
会計上は理論的にアメリカ財政はもはや破産なのに、国の財務会計規則をさらりと密かに変え、それまでの国の債務だったのが、別の機関にに付け替えられ、国の債務が減った…の様な、だいたいその様な趣旨の記事をみたのですが、
日本の財務省も多分、
その例に習って、
本当に国が借金でにっちもさっちも行かなくなれば、いざとなれば国の債務(借金)を他の何かに付け替えるなど朝飯前でしょうかね。
今まで国民の心配は何だったの?みたいな魔法をきっと使うんでしょうね。
消費税の話しに戻って、
消費税を今増税しなくても日本の国が破産する事は無いのに、将来破産する事も無いのに、今増税しようとしてるのは、
消費税増税分が福祉に回るのではなく、他に使う意図が本当はあるのでしょうか。
今回の消費税増税の話はアメリカからの強い要望であると何処かに書いてありましたが…、
仮に消費税を上げても他の国に行ってしまうのであれば、
いったいこの国の官僚は何処の国を向いて仕事をしてるのでしょうか。
きっと、アメリカの言うことを聞かないと日本は生きて行けない部分もあるんでしょう。
だとするならせめてドラえもんの世界のジャイアンとノビタ君の関係の様、
普段はジャイアンにノビタ君はイジメられてるけど、いざとなった時にはジャイアンはノビタ君の親友として強い味方になってくれるのがドラえもんの中の世界。 それと同じ事を期待するしかないのでしょうかね。
投稿者: A層目指し奮闘中のB層 | 2011年1月29日 08:49
マスコミ戦略小沢の散発銃は菅の機関銃と重戦車に勝てる。
太平洋戦争時日本人が使っていたのは散発銃と銃剣、米は機関銃と重戦車。
小沢のマスコミ戦略は日本軍、星と組んだ菅は米軍。
来週は小沢起訴で機関銃と重戦車が雨あられとマスコミ通して国民に降り注ぐ。
そのあとは歌舞伎役者のごとく菅が大見得を切って小沢離党勧告、党員除籍と大英断。
これは
①支持率回復、
②失速国会運営から眼をそらす、③与野党連携への布石、
④ライバル追放で党内完全制覇
と一石四丁の満塁ホームラン。
これで民権派は一掃。永遠に官権日本が続く。その大功労者が菅であり、更に大政策消費税、TPPをすれば、吉田、佐藤、竹下を越える戦後最高の名総理になる。平和賞ももらえるのではないか。
歴史は勝ったものがつくり、負ければ賊軍である。
菅が総理の間は、江田は絶対小沢を無罪にすることはあるまい。
江田も菅も仙石も福島も土井も対米従属派で、同じ穴のムジナだ。
村木事件もこうなれば政治事件ではないかと思える。
四月の統一選の後与謝野を介して消費税、TPPに対して大連立となるはず。与謝野は政策通でも何でもなく、官僚使いというか使われ名人、菅はそれを見越して起用した、官僚を介して自民党も民主党と連立する。こうなると国民の不満のはけ口はなくなる。それが小沢に向かう。
小沢には大義がある。国民生活第一と選挙で大勝という。それが無理やり離党させられたとなると国民の自民・民主に対する不満のはけ口として小沢復活コールが巻き起こる可能性大である。
起訴後に会見をするという。その後もネットで会見は続けるだろう。異常人気となるのではないか。
ネットの総理だ。離党させられれば何でも言える。一番困るのはテレビだ。検察・指定弁護士リークには国民は飽きている、逆に敵視されかねない雰囲気になってくる。。菅では視聴率は取れないどころか視聴率が低迷で起用できない。小沢を呼ぶわけにはいかない。ネットの下請けになるのだ。マスコミは揺さぶられる。
小沢、河村対談や小沢、河村、橋下会談となれば大人気だ。
ネット関係者は容量を増やしておくべきである。
散発銃が機関銃と重戦車を制する日が来る。
投稿者: 奥野 | 2011年1月29日 10:00
菅直人のファンの方々に申し上げる
11月28日付の「きっこの日記」を、ご覧になる事をお勧めしたい。
菅直人という人物を考える、良い記事だと思う。
全文を読んでくれとは言わない。
さわりだけ、9行目からの八行だけを読んでみてくれ。
別に、感情的になっているのではない。
理性的に、落ち着いて考えてから書いた。
単純な批判で書いているものではございません。
投稿者: 元株や | 2011年1月29日 12:52
元株やさん
きっこさん、ここ数か月における菅総理の余りのダメ首相ぶりに政治の話題を書かなくなってましたので見逃してました。ご紹介、有難うございます。
きっこさんが、テレビコメンテーターとして朝ズバなどのワイドショーで毒を吐いてくれれば、良い番組が出来そうです。(笑)
奥野さんも危惧する、既得権益側の基地ガイ沙汰の総攻撃がいよいよ始まりそうですね。
連日連夜、全てのマスコミが小沢さんを極悪人に仕立てた捏造報道と、反小沢議員の醜いコメントを被せてくる。
まだ、小沢切りが偽りの支持率回復出来るかのような妄想に縋りながら・・・
20年間も理不尽な攻撃を受けてきた小沢さんは気は滅入るだろうがいつもの横綱相撲で受け止めれるでしょう。
問題は、魂を売った菅執行部の離党勧告をどうするのかでしょう。本人は離党し、無罪確定後に責めてた議員の処分と共に代表復帰も一つの選択肢でしょう。
党に残りながら戦うことも、可能性は低い?が有り得ます。当然その場合、マスコミの小沢バッシングが止むことはないでしょうが・・
しかし、残された?親小沢派議員への党から醜い仕打ちを新人議員が我慢できるか?飴と鞭で、機密費という甘い蜜も突き付けるでしょうから。
小沢さんに認められた人望、改革のために民主党から立候補したその理念と決意が揺るがない事を信じるしかない。
何はともあれ、一日いや一秒でも早い無罪判決が疲弊し、増税に脅える国民には必要なのです。
投稿者: ウー | 2011年1月29日 14:37
元株やさん
こんにちは、1月28日ですね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20110128
ところで菅さん、タボスには引退後の資金稼ぎの為に出かけているんだろうか?権力って恐いね。
以下、ビルダーバーグホテルの引用です
http://twitter.com/#!/bilderberg54
ダボス会議に菅直人一行が出席。5時間で最大一億円の国費浪費。しかし、ダボスは一般参加者も5人随行できて5000万円と高額。これだけ支払うというのは彼らがVIPIルームでインサイダー取引をやっている証拠だと断言できる。NYT記事参照 http://nyti.ms/elW6n9
そのダボス参加者を決めている一人が、あの売国奴の竹中平蔵。一人当たり参加費用が1000万円から5000万円の高額参加費を徴収。$527,000という値段は、もちろん事務局宛参加費。飛行機や宿泊施設などはさらに掛かる。随行員を増やすとさらに追加料金が請求される仕組みだ。
投稿者: sirokuma | 2011年1月29日 15:09
三浦さま
ご丁寧にお答え下さいまして、ありがとう御座いました。
言葉使いに気配りが足らず、失礼があったこと申し訳御座いませんでした。
三浦様のご意見を全て否定したのでなく、今の菅政権には反対ですと、誰が内閣であろうと良いとの発言に反対ですと申し上げたかったんです。
投稿者: 元株や |2011年1月29日 06:58 さま
私のような者にまで、コメント下さいまして、有り難う御座いました。
消費税が将来増税されるの、今は異存ございません。
但し、三浦さんのご発言に、民主党は鳩山内閣の時からあれだけ努力しても埋蔵金や特別会計の無駄は残念ながら殆ど無かった。→将来の不安を無くさなければ一番の金持のお年寄がお金を使わない。だから世の中不景気。→将来の社会不安を無くすべく「社会保証の充実」の為に消費税を増税するしかないんですよ。そうすればお年寄りはお金を使ってく、一番お金を持ってる人がお金を使う訳だから、景気も良くなるんですよ。とのことが、
小さな子供を持つ主婦としては、ちょっと納得できずに居ます。
たかだか5~10%消費税を上げてみたからと社会保証が急に充実し、結果、お年寄りの方がじゃぶじゃぶお金を使うのかな?と…。
若い人達だって衣類も食品も必要です、お買い物はしますしお金は使います。ただ、今の若い人達は以前の若者よりもお給料が減ってます。月に17万/月(アパレル店店長手当込み)の手取りでそれでボーナスはありません。、それでアパート代払って光熱費払って携帯代金払ってたら、衣類や食べる品を買うお金はあまり無いのです。
方や、お役所(公務員)の方のお給料は同じ世代でも20万から25万/月位はあるんじゃないですか?しかも年二回のボーナスが、一回あたり月給の3ケ月は貰える訳で。
そういう状況のなか、消費税をあげれば全てが解決するみたいな事を言うから、
若い貧乏な人たちからみれば、ふざけないでくださいよ!と言いたくなるんです。
若者はますます買う物も買わなくなります。
「貧乏人対策用に食料品などは税率下げても良いですよ」などと言われるのにも、
そんな小細工をして(開発の経費も上るでしょう)までも、効果が出るか保証も無く消費税を上げる位ならば、
少しは景気を良くしてから、消費税は上げてください。と申し上げてるんです。
景気が良くなる前に消費税は上げないで欲しいです。
投稿者: 主婦 | 2011年1月29日 20:10
主婦の声に大賛成
景気が良くなるまでは、正確にはデフレ経済が解消され、インフレ経済で所得や物価が上がるように成らなければ消費税は反対です。
3%から5%に上げた時も、所得税が落ち込み結局国の税収はマイナスに陥った。今のタイミングでは最悪の結果が見えています。
日本の消費税のシステムでは、弱いものが泣く逆進性が強い税制で、しかも大企業が戻し税などで恩恵を受ける。そんな企業の法人税を減税すると言う国民生活を顧みれない政治ですね。
低所得者は、ここ数年可処分所得が落ち続けています。それなのに年金や医療の保険料は上がり続けますます生活が困窮している。
200万円以下で暮らす方は、貯蓄に廻せず、全てを生きる為に使うので消費税5%が10万円なのです。それが10%になれば20万円になってしまう。
ぎりぎりの生活をしていて、更に月1万円の負担増は厳しすぎるのです。自殺者を更に増やすつもりなのだろうか?
一方、中小零細企業は顧客に対して消費税を頂いていないで、企業側が儲けを削ってまで消費税分を納税したりしている現実があるんです。
商売をしていない方なら、簡単にお客様から当然の権利で貰えばいいなどと言いかねないが、現実がそんな簡単なものではない。
1000万円を超える売り上げなら年間50万円を納めなければ成らない。10%になれば・・・
倒産が間違いなく大幅に増えて、税収も落ち込み雇用が減り、失業者があふれ出すことになる。
生活保護の申請が大幅に増え、消費税増税以上の保障費が発生しかねませんね。
自民党は財務官僚側しか見てないので簡単に消費税増税あり気なのは解る。あんな国民無視の党に政権を任せられないことも理解できるでしょう。
しかし、国民のためにと訴えた民主党が、というか菅政権が国民を裏切ろうとしているのです。財務省の言いなりに最悪の決断をしようと企ててる。
まず、鼻血が出ないくらい無駄の削減を断行するのでしたね。そしてそれでもどうしても足りないときこそ、全ての税制や控除を抜本的に改革する。
これまでの金持ち優遇税制で出来た格差を是正し、全ての国民が楽しく暮らしていける様に改革をするのです。
年金制度、医療や介護の充実、安心できる老後の生活が見せることが出来れば、国民は貯金せずに消費に廻してくれるでしょう。
最後に消費税を上げることはある意味、仕方が無いとして、それでもヨーロッパ型の、生活必需品は低額か無税にすべきです。
これを打ち出して、実行すれば政権が揺らぐことは無いでしょう。国民生活が一番大事なのです。一部の既得権益を守る愚作は最低の政党のやることなのです。
投稿者: ウー | 2011年1月29日 21:34
sirokumaさん、
ご丁寧にありがとうございます。
ほんま、何がダボス会議でしょう。
駄ボス会議、ダメなボスどもの会議が正式名称でしょう。
初めは、阿呆から金を巻き上げるための寄り合いだったのが、馬鹿が集まりだしたので、仲間内での騙し合いで日銭を稼ぐより合い、共食いのより合いになってしまっているのが実態です。
あきれ返って、HEも出ません。
ウーさん、
いつも、冷静なモノの見方が好きです。
貴方と私の立ち位置の違いは十分承知しつつも、目的とする所は一緒のように感じております。
自由と民主主義、
国民による国民のための国、
そんな日本が、一度くらい現実のものになったっていいと思います。
頑張りましょう。
主婦さん
貴方がおっしゃる事が全てです。
かつて、45年以降の日本に、このような状態は有りませんでした。
2009年の日本では、労働により所得を得た人間は4500万人強だそうです。
ところで、その25%の方の所得は200万円以下だそうです。
これが事実だとしたら、日本は、一体どこへ向けて歩んでいるのでしょうか。
誰が、こんな日本にしてしまったのでしょうか。
こんな国で良いのでしょうか。
いいわけが有りません。
既得権を保持しようとたくらむ人たちから、我々の権利を取り返さなくてはなりません。
これは、革命みたいなものです。
戦いなのです。
戦う以上、勝たなくては意味が有りません。
まずは、消費税などは、あっちへ抛り捨てて、庶民を苦しめる規制の撤廃から動き出さなければいけません。
(たとえば、車検だの免許の更新だの、つまらない規制は、掃いて捨てるほどあります。こんなところに既得権者は、ダニの様に食いついているのです)
戦いましょう。
負けないで、頑張りましょう。
投稿者: 元株や | 2011年1月29日 23:14
投稿者: ウー |2011年1月29日 21:34 様
ウー様のご意見に大賛成です!!
本当に素晴らしいご意見に感動致します。
菅さんを支持されてる国民、今の民主党執行部をほめちぎっておられる国民に、是非聞かせてほしい位です。
投稿者: 田中痔 | 2011年1月30日 04:53
田中さん、名前を変えられたんですね!
まっとうな投稿で何よりでした。
これからも頑張ってください!
投稿者: 一般人 | 2011年1月30日 23:28