原発全廃に向けてオンライン署名にご協力ください!
原発全廃のオンライン署名のお知らせが届きましたので、転載いたします。
グリーンピースでは5月16日より、菅首相宛に
●新しい原発をつくらないこと
●今ある原発を廃止していくこと
を要請するオンライン署名をスタートしました。
http://www.greenpeace.org/japan/kan3?20110517gv
5月10日に発表された「エネルギー基本計画」の白紙見直しにもかかわらず
■原発の継続的な使用を明確に打ち出す
■G8で過度な"脱原発"の流れとは一線を画す立場を鮮明に打ち出す
と言う首相の発言が報道されています。
さらにみなさんの声を高めて、その声を首相に届けることが必要になりました。
署名は2011年6月7日17:00まで受付中。
原発事故発生から3カ月直前の6月10日に菅首相に届けます。
まだご参加でない方はぜひご署名いただき、ブログやTwitterをお持ちの方は、署名へのご協力呼びかけをして頂ければ幸いです。
http://www.greenpeace.org/japan/kan3?20110517gv
前回行った「エネルギー基本計画」の白紙見直しを求める署名には18,411筆ものご参加を頂き、菅首相の「エネルギー基本計画」白紙見直し表明を大きく後押ししました!
今回もぜひたくさんのご署名を寄せていただき、エネルギー政策の完全転換を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (7)
原発事故が収束していないので、理性よりも感情論が横行しているにも関わらず、このような時期にそのような意図の署名活動を行うことは不見識であると思います。事故が収まってもっと冷静に議論をしてから、脱原発に行くか原発続行するかを判断するべきであると思います。
投稿者: やまかかし | 2011年5月20日 18:55
賛同するし、協力したい
しかし、政権交代以前からずっと
官邸に限らずパチンコは良くないと思うので出しているが、この今も
なお問題視されない。都知事が
言い出したのみ。なんだかなあ。
投稿者: 匿名 | 2011年5月21日 13:42
どうしても造りたいとの記事です?
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派
投稿者: 匿名 | 2011年5月21日 16:26
署名しました。
原発全廃を実現しましょう!!
投稿者: パン | 2011年5月21日 19:28
何故に、事務局からのお知らせにグリーンピースの団体らしき署名が
転載されるのでしょうか?
署名の内容が事務局の意向に沿うからでしょうか?
または事務局とグリーンピースは何らかの関係のある組織なのでしょうか?
それらの説明が無いままに転載されることに違和感、ある種の怖さがあります。
The Journalの掲げるジャーナリズムとは一体何なのか考えています。
投稿者: 質問人A | 2011年5月21日 23:43
私は池田信夫的、原発肯定論者ではあるが、原発の是非を問うた総選挙なり、国民投票が一度もなされていないのは明らかにおかしい。
しかし、この問題については様々な選択枝がある。
例えば
①第一世代の原発を先ず解体し、原発の解体コストの実証を先行する。
その上で原発の是非を問う総選挙を行う。
②第一世代・第二世代の原発は全て廃炉にし、第四世代の実験炉・商用化実験炉には投資する。
等々、様々な選択肢が提案されるだろう。
又、非原発エネルギーの開発と歩調を合わせて、その是非を問うべきと思う。
投稿者: とーくめい | 2011年7月26日 11:43
県立図書館には、1000冊を越える原子力関係の図書があるが、 原発の有用性と危険性を対峙・評価し技術的解説をしていると思われる書籍は100冊にも満たない。
その内の10冊をオンライン予約し、先程、お借りしてきた。
しかし、公官庁の発行の物は時の原子力推進政策の宣伝的な色合いが強く、判断の根拠にするには問題がある。
うーん・・・・・・・・・・・・・・・・・どうしたものか。
投稿者: とーくめい | 2011年7月26日 16:14