【有料会員募集中】『《THE JOURNAL》@ニコニコ支局』がスタートしました ── 市民が支える21世紀型メディアへの挑戦
(注:登録にはニコニコ動画へのログインが必要です)
※ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方は、まずは下記URLから新規登録をして下さい
いつも《THE JOURNAL》をご愛読いただき、ありがとうございますm(__)m
2008年10月のサイトオープン以来、《THE JOURNAL》はみなさまのおかげで、月間300万PVを記録するまでに成長することができました!
とは言うものの、台所事情はあいも変わらず火の車で、サイトが発展してくると、嬉しくもある反面、経費も徐々にふえてくるというというネットビジネスの典型的なジレンマに直面しています。
《THE JOURNAL》に登場していただいている方々にも、執筆料や出演料はほとんど支払えていない状態で、それでも《THE JOURNAL》が運営できているのは、ご協力いただいている方々の「今、これだけは伝えておかなければ!」という熱い志によるものです。
しかし、執筆者・協力者の無償の善意に過度に頼る現在の運営形態では、早晩、《THE JOURNAL》は行き詰まりってしまうことは目に見えています。そういった事情から、編集部では以前から「持続可能なサイト運営」のために、コンテンツの一部有料化を検討してきました。
そこで、執筆者や読者をはじめ、各方面からアドバイスをいただいた結果、10月18日、有料会員システムを始動させることになりました。有料化企画第一弾は、日本一の動画配信サイトである「ニコニコ動画」と提携し、『《THE JOURNAL》@ニコニコ支局』の開局をスタートさせます。
有料チャンネルを開設するといっても、正直な話、現段階では内容に特別なものを用意しているわけではありません。なぜなら、編集部では読者に届けたい情報であればあるほど、無料で公開すべだきと考えているからです。
つまり、いま考えている《THE JOURNAL》の有料会員システムは、従来の有料サイトとは下記のように異なっているのです。
■《THE JOURNAL》の考える有料会員システム
質の高い情報であればあるほど、その情報は無料で提供されるべきである → ゆえに、無料での情報提供を今後も維持していくため、カンパだと思って『《THE JOURNAL》@ニコニコ支局』の有料会員になっていただけないでしょうかm(__)m
ということです。
もちろん、有料会員が増えれば増えるほど、コンテンツに投資できる資金は増加するため、無料版の記事量、執筆者・協力者の増加、掲載ジャンルの拡大、動画番組の質の向上にもつながりますし、それは《THE JOURNAL》の存続にも直結します。
この非常識きわまりない有料会員システム・・ いやいや、21世紀型メディアの原型となるであろう「読者や企業の寄付によって成り立つメディア」という新しくも無謀な試みに、ぜひご協力いただければと思っておりますm(__)m
(なお、現在のところは有料会員向けのサービスとして、年数回のセミナーやオフレコトーク番組を定期的に制作することを考えています)
金額は月額525円(税込)です。
そのうち70%(367.5円)が《THE JOURNAL》の運営費として収入となります。もし、「月額525円は高い」と思えば、お好きな期間に、例えば年に6ヶ月間会員登録していただき、解除といった形をとっていただいてもかまいません。(年に6ヶ月登録していただいた場合、年間の毎月負担は262.5円)。もちろん、複数のメールアドレスでID登録していただいて、2口、3口の会員登録も大歓迎です。
よろしくお願いします!!
※ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方は、まずは下記URLから新規登録をして下さい
コメント (38)
指定画面どおりに入力しても、ニコニコ動画への新規登録ができません。(後期高齢者にもっとやさしいやり方を考えてください。)
投稿者: 匿名 | 2010年10月18日 09:28
《THE JOURNAL》を強く応援します!!
もちろん、有料会員登録します!!
投稿者: パン | 2010年10月18日 19:54
すみません、「ニコニコ動画」は生理的にダメなんです。
投稿者: 匿名 | 2010年10月19日 05:07
ウェブマネーの規定を見て、いろいろした挙句、「コンビニでチャージ」というのを選ぼうと思いましたが、セブンイレブンでの支払いの場合、チャージの金額が千円単位となっていて、ちょうどの金額(例えば6か月分=525×6=3150円)を支払うことができないようです。端数をきっちり払えないという仕組みはいやらしい感じがします。何とかならないものでしょうか。
投稿者: vox_populi | 2010年10月19日 06:45
「ニコニコ動画」経由ではなく直接お支払いする方法はないですか・・・?
ジャーナルさんの中で会員登録サイトを作って頂ければ助かります。ただ、個人情報の守秘義務は大丈夫でしょうか・・・?
中には過激なコメントを寄せられる方も見えます。このサイトは必ず国家公安委員会や警察庁等捜査機関が監視をしています。その際、個人を守れますか・・・。
料金お支払いは問題無いのですが、匿名性を重要視しカンパで
集められるのは如何でしょうか。
これはお尋ねであり、お願い事です。
投稿者: ラファエル | 2010年10月19日 12:36
>匿名さま
まずは下記URLからニコニコ動画に無料会員登録をしていただき、
https://secure.nicovideo.jp/secure/register?transition=common
ログインしたあとに下記URLから有料会員登録ができます
https://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch711
もし、わからない場合は、ニコニコ動画のヘルプ一覧が下記にありますので、ご確認かお問い合わせ下さい。
http://help.nicovideo.jp/channel/
よろしくお願いいたします。
>パンさま
さっそくのご登録をありがとうございます!!
>匿名さま
そうですか・・ 残念です。最近のニコニコ動画は大手テレビ局顔負けのクオリティの高い政治報道番組を生放送するなど、とても注目されています。ぜひ、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか・・
>vox_populiさま
そうなんですか・・ はじめて知りました。情報をありがとうございます。ウェブマネーについては編集部では対応が難しいですので、、ウェブマネーを運営している会社にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
>ラファエルさま
ご意見をありがとうございます。ご指摘のとおり、本来であれば自社システムですべてを構築するのが一番なのですが、ニコニコ動画以上の個人情報のセキュリティを確保するためには、数百万単位の初期費用と毎月の維持費がかかってしまうので、とてもではありませんが実現できないのです・・ 申し訳ございません。企画の段階でカンパ形式も案に上がりましたが、実は、THE JOURNALを運営している株式会社インサイダーは営利法人であるため、経理で「寄付」の扱いをどうするかが難しいということもあります。
ですので、しばらくは現状のままニコニコ動画で運営していきますが、別の形での運営資金の集め方も相談していきたいと考えております。
みなさま何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部
|
2010年10月19日 12:56
いわれなき小沢議員への攻撃と戦い、民主党を09.8.30の原点に立ち返らせるため「元気の出る」情報を提供し続けてください。その資金カンパだと思って喜んで登録させてもらいました。
投稿者: 元牢名主 | 2010年10月19日 21:11
《THE JOURNAL》編集部様
ご返事ありがとうございます。
ただ、考えてみると、どのみち寄付をするというような意識での参加ということになりそうですので、それならいっそのこと、寄付そのものをしたほうが早いようにも思いました。よろしければ、今回の試みはこれはこれで結構だと思いますが、それと別に、寄付をする仕方もどこかでお示しいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
投稿者: vox_populi | 2010年10月20日 02:45
既存メディアのオルタナティブな選択肢として応援したい気持ちはあります。ただ応援の手段がニコニコだけというのは少々運営者サイドの都合が優先されすぎている感があり残念です。
> 台所事情はあいも変わらず火の車で...
> 執筆者・協力者の無償の善意に過度に頼る現在の運営形態では、早晩、《THE JOURNAL》は行き詰まり...
と言うのならば、コストばかりがかかるような脆弱なシステムは除いて、考えられるあらゆる方法を用意していただければと思います。有料メールマガジンなどを利用しても良いし、最近提供が始まったPaypal Micropaymentsを利用しても良いし・・・。その中の一つがニコニコであれば納得します。
決済だけで考えれば安価でセキュリティにも気が配られているものがいろいろありますので、再度調査と検討をお願いできればと思います。
詳しい事情は分かりませんが、問題は「寄付」を営利法人としてどのように扱うかということなのではないかと推察いたします。このあたりは社の運営方針や税務上の問題ですから専門家に知恵を借りれば良いのではないかと思います。
いろいろと書いてしまいましたが、このサイトはニコニコの下で運営されているわけでもないし、ニコニコ動画がThe Journalの中核をなすコンテンツでもないと思いますので、あくまで直感的にはすっきりしないものがあるという気がしています。
投稿者: kenji | 2010年10月20日 19:46
遅くなりましたが加入しました。
サイトの価値を考えれば安いものです。
ところで、「基本料金(現在の月額料金)」とは別にプラスアルファの課金を考えていただけませんか。
サイト全体の価値については同意しますので基本料金を支払うことに意義はありません。
ただ、正直申し上げて個々の記事には良し悪しがあります。
私個人の価値観に合わないだけで「質」の問題ではないかもしれませんし、私自身そんなことを言える立場ではないかもしれませんが。
さておき私の希望としては、「個々の記事」
にユーザーが
「プラスアルファの価値」
を認めた場合に
「月額」ではなく「個別課金」という形で基本料金とは別に支払うことは出来ないかと思うのです。
もちろん個別記事に指定して支払えれば最高ですが、システム的に無理であれば「支払い金額を希望月だけ増額」などが出来れば…と思います。
もしよろしければご検討ください。
投稿者: 宮本 | 2010年10月22日 01:30
収支報告を公開することを約束されてはいかがでしょうか。または直近のものを見せるとか。カンパと言われるならば、政治家のように、資金の流れを見える化したら、もっと支持を得られるのではと思いますし、またもっと安価なリソースの情報提供もあるかもしれません。
それと継続性のある支払いを契約する場合、私が躊躇するのは、いつでも解約可能かどうか、そしてその方法がきちんと見やすく表示されているかどうかなのですが、その点で、ここでの説明はじゅうぶんではないと感じました。
投稿者: 中山 | 2010年10月22日 03:16
個人情報漏洩回避には、Bit-cash,web-money のような電子マネーによる支払がベスト、扱いも極めて簡単、難点は支払に端数が出ると退蔵金が出来てしまいその管理が若干面倒なこと。そこで下記は如何でしょうか。
①半年3千円、年間6千円の特別会員を募る。(会費をラウンド数字にすればコンビ二で一回の購入で全て終了する)
②支払は上記電子マネーで直接Journalへの支払とする。
(ニコニコとは切り離す)
難点は電子マネー会社が退蔵金が出ないような案件を受けるかどうか、Journalが対応出来るかどうかでしょう。
一度電子マネーの会社と打ち合わせられては如何でしょう。
投稿者: sawady07 | 2010年10月22日 12:11
>元牢名主さま
ありがとうございます!!
>vox_populi さま
貴重なアドバイスをありがとうございます。「寄付」ということは、なかなか経理上難しいかもしれませんが、今後も商品の対価として運営資金をいただくという形も考えていきたいと思っています。とりあえずは、今回の企画を成功させていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
>kenjiさま
有料メルマガでも決済は可能ですが、実際のところはニコニコ動画よりも手数料が高いのが実情です。決済についてもいろいろなツールができつつありますが、結局は決算時に手間暇がかかってしまうため、それなら初期費用なしで、事務手続きもすべて代行してもらえるニコニコ動画を選択したというのが経緯となります。
もちろん、今後有料会員が爆発的に増え、自社システムで運営したほうが効率的であるとなれば、その際はシステムの変更も検討させていただきます。
>宮本さま
有料会員への加入をありがとうございました!
個々の記事への支払いですが、実はこのような「投げ銭システム」案は過去にも議題にあがったのですが、やはり、初期費用に相当の費用がかかるとのことでした。ですので、現段階では、執筆されている方々の著書を買っていただくなどしてもらうのが、一番の支援になるかと思います。もちろん、個々の執筆者への支援方法は今後も検討していきたいと考えております。何卒よろしくお願いいたします。
>中山さま
ご意見ありがとうございます。収支報告を公開するとの案、素晴らしいです!
こちらはすぐにできることなので、さっそく実現したいと思います。おそらく、1月ごとなどの定期的な公開になるかと思いますが、どの政治家にも負けないほどの収支報告書を目指します!
また、解約の方法については下記URLに説明がありますので、ご確認いただけましたら幸いです。
http://help.nicovideo.jp/channel/2008/12/post-13.html
よろしくお願いいたします!
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部
|
2010年10月22日 14:36
申し遅れましたが、今回は取敢えずWeb-moneyでJournalニコニコ支局に登録済みです。
前の投稿は今後の検討課題と了解下さい。
sawady07
投稿者: sawady07 | 2010年10月22日 20:46
投稿者: sawady07 | 2010 年10月22日 12:11
さんの提案に賛成です。
投稿者: vox_populi | 2010年10月22日 23:05
今までのお礼の意味を込めて、月払いで申し込みました。
いろいろな支払いで消えてしまう年金用ですし、セキュリティーを信じて。。。
投稿者: tanu | 2010年10月24日 14:59
編集部 様
ニコニコ支局に入会しましたが、何か目指そうとしている方向が,いまひとつ納得できないのですが。このジャーナルに会費を払っていると、考えます。
いろいろ試行錯誤しながら、ネット社会も成長していくのでしょう。
いろいろな意見があってこそ、議論は深まり、お互いに成長しますので、あまり投稿に枠をはめないよう、心がけていただきたい。
投稿者: yamadataro | 2010年10月25日 08:46
市民が支えるメディア、
せっかくの意気込みなのに、
26日分の投稿が、一切入っていないのは、どうした事なのだろうか。
皆さんが、私のように不埒な事ばかりを書くとも思えないのだが、
まさか、すべて承認できないモノ
ばかりなのですか?
どうしてしまったのですか?
投稿者: 元株や | 2010年10月26日 13:30
編集部 様
登録しました。動画期待してます。
出来ればフリージャーナリストの方々との連携を。
多くの方が登録し、マスコミに対抗できるよう祈念。
投稿者: 堺田 強 | 2010年10月28日 17:43
私は投稿記事を拝見させて頂いている立場から、銀行振り込みで幾許かの寄付をさせて頂きたいと思いますが、菅政権賞賛記事の有料会員になるのは躊躇します。
投稿者: マコト | 2010年11月 1日 00:32
値段は税込みでキリがよくなるように変更した方が断然良いと思いますね。 あるいは二ヶ月で1000円ぴったりにする割引を導入するとか。(そうすると一ヶ月ごとに払うひとは誰もいなくなりそうですが。)
あるいは75円税込みで3日会員とかいうのも端数を使える制度としていいかもです。
投稿者: shousiminjp | 2010年11月 3日 10:50
有料会員を募るのでしたら、会員の声を編集に反映させる機構を構築するべきではないでしょうか?
今までのように編集部が選んだコメンテーターが好き勝手に記事を書き、読者がコメントで反論しても全く反応なしでは、お金を払おうという気になりません。
今までにコメントが炎上したコメンテーターが何人かいましたが、結局は何も変わりませんでした。
有料会員を募るなら、読者の声を反映させるべきと考えます。
投稿者: 匿名 | 2010年11月 3日 21:42
ひょっとすると、ここで今一番収益力がある売り物は「記事にコメントをつけても削除されない権利」かもしれません。
500円くらいで削除されないことが保証された(ネットですので無料でできる普通のコメントもあることは前提です)コメントをつけれるなら、喫茶店のコーヒー感覚でけっこう一日の収入としてはいけるんじゃないでしょうか?
逆に執筆者に、自記事のコメントを削除する権利をあげるのもいいですね。 こちらは一万円-5万円くらい取れそうです。
投稿者: shousiminjp | 2010年11月 6日 11:23
了解しました。会員になります。
投稿者: Liberal | 2010年11月21日 20:42
tanuさま、yamadataroさま、堺田強さま、Liberalさま
会員になっていただき、ありがとうございました!
12月8日現在では、まだ会員数は100人にも達しておらず、なかなか動画が配信できずにいますが、本日、田中良紹さん主宰の居酒屋田中塾の模様を音声配信しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/1291804823
会員限定コンテンツも今後は増やしていけるように頑張りますので、何卒よろしくお願い致します!
マコトさま
とても嬉しいコメントをありがとうございます! ただ、現在は銀行振込による寄付は受け付けておりません・・ 理由といたしましては、株式会社が運営しているTHE JOURNALが「寄付」を受けた場合に経理の処理が難しくなることと、銀行振込による寄付は人件費などの事務手数料が大きな負担になることから、システムが構築できておりません。ただ、今後もニコニコ動画以外の方法で収益が得られるよう、企画を進行中です。その際には、ぜひご協力いただけましたら幸いです!
shousiminjpさま 匿名さま
ご意見をありがとうございます!システムを複雑化することは経費がかかりますのでなかなか難しいのですが、有料会員の規模に合わせて、みなさまのニーズにもできるだけ応えられるようにしていきたいと考えております。
コメント欄については、どのコメントを掲載し、どのコメントを掲載しないかは編集部の編集権の範囲内と捉えていただければと思います。匿名掲示板のようにどのコメントでも承認することはサーバーに負荷がかかるため難しく、また、そういった掲示板は他サイトでもたくさんありますので、現状ではTHE JOURNALがわざわざそういったシステムを採用する必要もないかなと考えています。読者からの意見は、お問い合わせから受け付けております。すべての要望にこたえることは難しいのですが、読者の声から出演していただいた政治家やジャーナリストの方もいらっしゃいますので、ぜひ、こちらからご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
http://www.the-journal.jp/inquiry.php
投稿者: 《THE JOURNAL》編集部 | 2010年12月 8日 21:20
寄付金を簡単にそして個人情報保護されている方法と寄付金受け付けの口座を表してほしい
投稿者: 中野 | 2010年12月18日 00:44
お世話になります。当方、名古屋で抗議デモ等を主催しています「政治を国民の手に取り戻す会(旧:権力とマスコミの横暴に抗議する会」の事務局です。
現在「ブロッガー同盟」の設立を企画しており、優れた有料ブログを購入して限定会員を対象に会の公式ブログ上で閲覧する仕組みを検討中です。
またブロッガーの方には、閲覧する会員の数に応じて、代金をお支払いするという仕組みです。そこでジャーナル様ではこのような当方の仕組みに応じて頂けるでしょうか。
もし可能であれば是非、契約などのお話をさせていただきたいのですが如何でしょうか。宜しくご検討ください。
なおご回答については当方のメールアドレスまでお願いいたします。
投稿者: 熱烈な自民党支持者 | 2010年12月24日 19:38
登録しました。コメントを見るとニコニコに抵抗される方もいらっしゃるようで、お気持ちもわかりますが(コメントがウザイ、経営者が・・等々)、最近は生放送も始まり、当初の2ちゃんの延長のようなサイトから、メディアとして機能するような方向に育っていますし、まあいいんじょないでしょうか。
今回はとりあえず、ご趣旨の「無料での情報提供を今後も維持していくため、カンパだと思って」登録しました。今後徐々に動画が充実してくれば、2口目から考えます。
投稿者: ひろひろ | 2011年1月 1日 02:16
「ニコ動」はノーだが、有料はOK.
別途検討します。
NHKなど放送は、「与党・多数党中心、対立する世論・特定政党の論点軽視・無視・排除」を止めよ!」
サイト「公平な放送を!」http://koheina-hoso.blogspot.com
投稿者: ささき のぶひこ | 2011年1月 3日 02:03
入会してみて思うことを書き込みします。
ここで無料で観ることの出来るコンテンツは全て「無料版」と「有料版」にした方がよろしいかと思います。
「無料版」は途中までの編集にして、「有料版」は全部、いつ何時でも観ることが出来る。こうした方式が有料会員のメリットであって良いかな、と感じます。
WebMoney方式があるのはとても便利ですね。まずは有料会員になるお人は(クレジットカード方式でも勿論構いませんが)WebMoney方式で3ヶ月観てみる。
そうした方法に慣れることをお薦めします。
投稿者: Liberal | 2011年1月 9日 16:51
追伸になります。
現在のニコニコ動画は流れてくるあの嫌なメッセージを自身で選んで画面から消すことができます。この場合はUSTREAMと別段替わりはないです。(まあ、個人的にはUSTREAMの方が好きではありますが。。)
そうした事柄も理解された上で、有料版を申し込む方々は選ばれてはいかがでしょうか。
僕は別段、このサイトの方々とは面識もありませんし、お金ももらっていませんが、伝えるべきことはきちんと伝えたいと思い書き込んでいます。
以上、有料版の「THE JOURNAL」が更に発展されることを祈念しながらまずは3ヶ月、きちんと観てここで報告させていただきます。
Liberal
投稿者: Liberal | 2011年1月10日 23:24
遅場瀬ながら、先程入会手続きをしました。
ニコ動とはペンネーム(HN)が違いますが‥。
高野さん共々、今後のご健勝ご活躍を願っています。
草々
投稿者: (日本人を止めた)無国籍人 | 2011年1月17日 17:55
残念ながら、THE JOURNALをいまひとつ信用できない状態です。
篠田博之:1月24日「大逆事件百年後の意味」院内集会のお知らせ
の記事にコメントしましたが載りません。コメント増えてるかなと思ってみたら、前に見たときには、たしか元株やさんのコメントが載っていたはずなのに無くなっていて、編集部から削除のコメントもありません。
これでは有料会員になろうという気になりません。それとも有料会員ならコメント削除されないのですか?
投稿者: 匿名 | 2011年1月21日 09:49
登録が遅くなりましたが、今!会員登録いたしました。
これからも、秀逸な言論と報道をよろしくお願い申し上げます。
投稿者: こたつ猫 | 2011年2月 2日 17:38
建国記念日、お休みの日までコメントを書いてある意味申し訳ないなあ…と思います。
でも有料会員になった者として2点。
まず1点目です。
これは事務局へは建設的な提案です。
無料で書きまくっている方々の字数制限ぐらいはして差し上げて下さい。会員制のブログやHPではそのような字数制限制も実際にありますので。嫌ならば書かないか、文字制限以内で書き込む、もしくは有料会員になって文字数制限なしで自由に書き込む。大学の入試が今、盛んに行われている時期ですが、彼ら受験生の小論文は大抵800字がアッパーです。
2点目。
これは有料会員として事務局の方々へお願いです。有料会員になってからのニコニコ動画アップが少なすぎです。これでは有料会員になった意味も意義もありません。
以上、建設的な意見とお願いをここに記しておきます。建国記念日に。
Liberal
投稿者: Liberal | 2011年2月11日 10:34
うーん。
ここにあまり皆さんが書いていない。
僕は結構期待していました。
でも、あまりに「動画がアップされない」のでいったんWebmoney を投ずることをやめて脱会しました。
高野孟さん、ここの有料動画サイトを真面目に運営なさるのならば、是非とも…会員になった者が「貧相に感じる」、或いは「動画のアップもされずに野放図になる」状態にさせられる…こういう状態は止めていただきたい。
かように私は思います。
期待していただけに、残念です。
どうなさるのかを見て、また契約するかどうかを決めます。
高野孟さんらしくないです。
投稿者: Liberal | 2011年4月17日 00:56
中国にいるためか、有料会員の手続き画面が出ません。
投稿者: abe jihei | 2011年4月26日 11:36
早速、有料会員に登録させて頂きました。
そこで、お願いがあります。
二木啓孝さんと麻木久仁子さんとのTBSラジオ「アクセス」の再現出来ないでしょうか?
麻木さんもいろいろあり、大変でしょうが、なんとかもう一度、二木さんとのあの「掛け合い」を見たいと思っています。
投稿者: jack | 2011年6月10日 11:04