小沢一郎と七人の侍
小沢一郎の代表辞任問題が起きてから、いや小沢が党代表になって以来、ずっと考えてきたことがある。
「民主党と小沢」って黒沢明監督の「七人の侍」に似ているな、ということだ。
民主党村はコイズミを頭領とする山賊に何度も襲われて、若いムラオサだった前原はヘロヘロ、村は崩壊寸前だった。そこで、村の農民たちは小沢が頭目の七人の侍に山賊退治を託した。山賊側の頭領がコイズミからアベ、フクダに代わったこともあって、七人の侍は大活躍で、いよいよ山賊を追い払う寸前までいった。ところが村人の間に「あの浪人侍たちはさんざん人を殺してきたってよ」「山賊退治が終わったらこの村を支配するんじゃないのか」と言い出した。瓦版も「この村は人殺しに守られている」と書き立てた(高野論説を借りれば、小沢を誰もクリーンな政治家だとは思っていないのに)。
映画と違うのは、民主党の七人の侍は山賊退治半ばにして村を出てゆくのだが、映画では侍頭(志村喬)が最後にポツリとこう言う。「山賊と戦ったのは我々だが、結局勝ったのは百姓たちだ」
ザ・ジャーナルの読者に小沢支持が多いのは、「政権交代という力仕事は小沢の持つ突破力しかない」「自民党という百戦錬磨でヌエのような怪物と戦うには権力の何たるかを知った政治家しかない」と感じているからだろう。
結党以来の民主党は、各グループが足を引っ張り合い、執行部に入れなかったグループは批判ばかり。私は「日本文句垂れ党」と呼んできた。批判の的の小沢が去った民主党は総選挙に勝って政権を取っても、霞ヶ関の官僚支配という新たな山賊と戦えるのか。政権交代すべし、と思っている私にとっては新たな心配事だ。
コメント (36)
二木さんの言う通り。私も今の政治の荒廃は60年近く続いた自民党政治と官僚の問題。終戦直後思想統一された国民の為に、富国建設の為に企業を立ち上がらせ当時の官僚にはそれなりの評価が出来ます。しかし、今や国民は育った、官僚も自民党も変わるべき時代に相変わらず旧態依然の関係で
豊かな日本になったら、彼らは利権の為にだけうつつをぬかしている。だから今、どんな事が有っても政権交代なくして将来は無い。
その機が熟した時に、与党と官僚の利権維持の為に国民が見てもおかしな事をマスコミまで取り込んでやった。小沢氏は、参議員選挙にも力を発揮して勝利した。まとまらない民主党を1本にまとめてきた。小沢さんは、日銀総裁にも絶対官僚出身を認めなかった。
霞ヶ関を壊すには、徹底した信念が必要だ。検察の手口をズーット見てきた。今回も小沢氏だけが検察に全面交戦を宣言した。この情熱を見て、霞ヶ関改革はこの小沢氏の魂篭った実行力しかないと思った。この魂だけは、挙党一致で守り抜いて下さい、民主の議員。
投稿者: budo2 | 2009年5月12日 10:32
見事なたとえですね。
山賊と村人という善悪では為す術もなかったところに、選挙という実戦技術でムラを立て直した。それが小沢だということ。
形勢を逆転されたところでサムライはムラを去るのか。それとも反転の策があるのか。
村人は、実戦戦術を身につけたのか。個別に行動すればもろいが、団結し連携すれば勝てるとの教訓が浸透したのか。
投稿者: 鈴木 亮 | 2009年5月12日 10:54
二木さんが立派な論客になられたことに敬意を述べさせて頂きます。 最近はBS11を必ず観るようにしています。 御用評論家が司会者でないのでほっとしています。
小沢辞任は残念ですが、亀井静香さんが言われているように彼の存在価値は選挙後にわかるでしょう。
投稿者: ahoo村の暇人 | 2009年5月12日 11:26
私も見事なたとえだと思います。
実写版がみたい。
前原事務所に送りたいです。
投稿者: 通行人 | 2009年5月12日 11:30
小沢問題ではマスコミ(読売、産経、日本TV、フジTV以外)は小沢民主党では政権交代は否だが、彼以外の民主党の政権交代は是と考えていましたが、昨日、今日の新聞、テレビの論調は微妙に変わってきて、政権交代そのものを否という方向へ持っていこうとするスタンスに見えます。
自公政権になって以来の政権のマスコミ介入は年々ひどくなってきましたが、ここまでとは思いませんでした。
まるで戦前へタイムスリップです。
小沢辞任を受けて街の人にインタビューをして「悪いことをした人が居座るのは良くない」「辞めるのが遅すぎた」なんてものばかりを流す。
自民党への追求がないのはどう思われますか、と質問しろよと突っ込みたくなる。
本当にこの国の民主主義は危機的状況ですね。今度の選挙で政権交代をしないと、数年後に北朝鮮や中国の人に日本は気の毒ねと同情されているかも知れませんよ。
投稿者: ネオ | 2009年5月12日 11:44
日本が本当にチェンジしてゆくためには、自民党を選挙で下し、突破した後も、霞ヶ関が控えている事は明白な事実です。
しかし、まずは民主党が政権を交代し、任期まで政権を勤め上げる事が肝要だと思います。
おそらく、長年にわたり、国家に食い込んでいる霞ヶ関はそう簡単には解体できないでしょう。
できれば政権を二期くらいきっちり担当できれば解体のためのくさびは打ち込めるのではないでしょうか。
権力、利権や金銭にしがみつく人間が、容易にそれを、手放すはずがありません。
おそらく、民主党が選挙に勝っても、いよいよ利権剥奪が現実味を帯びてくれば、死にものぐるいで切り崩しにかかるでしょう。
二木さん、私は今から憂慮するには及ばないと思います。なぜなら、60年も同じ体制で使い古した、老朽化したシステムを改革したり、再構築するのは、どんな優秀な人がやっても、数年では難しいと思うからです。
本当に霞ヶ関を解体したいのなら十年くらいの覚悟は国民も必要だと思います。ただ、国民の方が、即効性に見えない改革に耐えられるかどうか...
存外、日本人は気が短いようですから。
民主党議員以上に、我々も、欲望の亡者の
目先の甘言に、取り込まれないようにしなければいけませんね。
投稿者: 白雪 | 2009年5月12日 12:23
速報を見て「よし、反撃の狼煙を挙げたか」と拳を握りしめてしまいました。
会見でのコメントでも強いメッセージを私は感じたのです。
「旗は政権交代である」
「しかし政権交代はオザワの力だけで実現できるものではない」
「政権を交代し、新しい国のあり方を実現できるのはひとりひとりの1票、その力でしかない」
「民主党はその受け皿として一意団結せよ」
いずれにせよ、オザワは決戦(総選挙)に向けて陣を張る場所を先に決めたのです。
地の利、風の利、水の利…、あらゆる利を考えての決断。これで敵(自民党)は、オザワが陣を張る場所を考えながら陣地を決めていかなければいけません。
戦略上の主導権はとりあえず政権交代側が手にしたのです。
後は誰を今回の総大将とするか、じっくり考えた上で戦略を構築していくこと。
姑息な諜報戦に浮き足立つことなかれ。
軍師オザワがいるではないか。総大将でいるより、いかに心強いことか。
さて皆の衆、いかがなされる。私は「政権交代」、その一点において、今回は一票を手に
オザワの陣に足軽として加わる次第。
投稿者: 夏太郎 | 2009年5月12日 12:51
二木さんの喩えは面白いですが、映画だと面白いですむのですが、政治なのでイカンせん面白いでは済まず、我々の生活に実害を及ぼす可能性があるので厄介です。
しかし、二木さん含め業界の方に本当に教えていただきたいです。
マスコミはどうしてそこまで大合唱するのですか?
1社くらい高野さんのような違う側面で今回のケースを解説する新聞やテレビがあっても良いと思うのですが、全社とも単なる虚偽記載嫌疑による政治資金規正法違反という内容から逸脱し、西松建設事件=ゼネコン汚職疑惑=辞任要求 のプロパガンダばかりです。
マスコミはそんなに視聴率が気になるのでしょうか。
何でも面白おかしく拡大して芸能ネタの様に報道することに何の迷いも無いのでしょうか。
日本のジャーナリズムはどうなったのでしょうか。
日本にはアンナ・ポリトコフスカヤさんのような自分の信念を貫き通すような人はいないのでしょうか。
今回の事件はいろんな面で、がっかりする日本人が多いことを発見してしまったことが一番残念でした。
投稿者: がっかり日本人 | 2009年5月12日 13:24
小沢問題は、これで終わりでは無いと思います。民主党内の小沢降ろしは、これかもマスゴミの執拗攻撃の口実を作りました。他の野党の党首も「小沢代表の説明責任等」をことあるごとに出してくることに憤りを感じます。そういう等とは共闘しなくてもいいと感じます。議員生活を30年以上勤めてきた人を昔と同じ目線で見るのはちょっと違うのではないでしょうか?
悲しいかな、党内の反小沢勢力も同じ偏った見方しかできなかったのです。
ここ1週間ぐらいは風も止むかもしれませんが....。
今度は、睨みを効かせていた小沢代表がいない。民主党もまた追い込まれたことになります。民主党の対応如何によっては解体も余儀なくされるのではないでしょうか?
そして、それに勝った権力の亡者たちは、ますます結束しうまみのある生活を送るのです。
永久に生活弱者は浮かばれない、そんな世の中になるのだと思います。
投稿者: 安達太良山 | 2009年5月12日 13:33
二木さま
七人の侍の例え、いいですね。それから「日本文句垂れ党」は言い得て妙です。これから使わせて頂きたいと思います。
それにつけても「日本文句垂れ党」に未来はあるのでしょうか?
投稿者: soWhatだ | 2009年5月12日 13:49
なぜ、民主党一丸となって党首を守る姿勢を見せなかったのでしょうか?世論調査の支持率低下は、民主党議員の責任です。偏向報道のメディアによるネガティブ・キャンペーンに協力する姿は非常にあさましく映りました。
検察からは秘書逮捕後のリーク批判以来、しばらく西松問題についての言及はありません。小沢代表の日頃の政治姿勢、功績に比べていかにも些細な、起こるべくして起こった法解釈の違いをここまで大きな問題に発展させたのはもともと自分たちで最終的に選んだ小沢代表をよしとしていなかった卑怯な民主党議員たちです。前原議員の漢検からの寄付はどういう趣旨だったのか、小宮山洋子議員のガソリン代の不正請求はどう釈明するのか、もし説明責任というものがあるのなら、彼らもそれを果たすべきです。納得できません。支持できません。
第三者委員会は何のために設置したのか、愚にも付かないいちゃもんで小沢氏をここまで追い込んで、これが見識のある大人の対応ですか?国会議員が幼稚だと国民のレベルも益々下がり、大人も子供もわがままな、手のつけられない国家になっていきます。西松問題はジャーナリストという人達がこぞって煽るような国家的な大事件だったんですか?よく考えてください。
投稿者: hiroko | 2009年5月12日 14:01
二木様よりもっと前から僕も思っていました。
後継代表は細野豪志を推薦したい。
きっと、勝てます。(^o^)
http://www.goshi.org/
投稿者: YAMACHAN | 2009年5月12日 14:01
次の選挙では、自民党、公明党以外に、投票しよう。政権交代を成功させよう。民主党の心ある議員さんたちに、知恵を貸してあげて欲しい。今までのように、もうモノは、売れません。人の力を、生かす社会に転換できるように、市場原理主義の強欲から、日本国民を守れるように、官僚以上に頭のいい人たちが、民主党に知恵を貸してあげて欲しい。橋本治氏、広瀬隆氏、内橋克人氏、植草和秀氏沢山、いるはずです。今、力を、蓄えて、政権交代後に、官僚を、すぐにでも、押さえ込むために。小沢氏辞任でがっかりしましたが、まだあきらめては、いけませんね。
投稿者: うめ | 2009年5月12日 14:03
二木さん、高野さんを始めとする執筆者の方々への私の素朴な疑問です。
やはり私たちは「無力」なのでしょうか?
投稿者: 近藤良夫 | 2009年5月12日 15:31
ご指摘の通り、確かに民主党議員たちは黒沢監督の描く百姓のようでした。
結局、自分たちが生き延びるためには右顧左眄しながら、自分では何も食うものはないと言いながら
床下にはしっかりと敗残兵からむしりとった折れ刀や雑兵の鎧を隠し持っているのです
われわれが叱咤激励してきた間、破れ戸のすきまから戦の風向きを
盗み見ていたのです
これからは三流野党に甘んじながら汲々と生き延びて行くしかないですね
投稿者: 団塊世代 | 2009年5月12日 16:10
ご指摘の通り、確かに民主党議員たちは黒沢監督の描く百姓のようでした。
結局、自分たちが生き延びるためには右顧左眄しながら、自分では何も食うものはないと言いながら
床下にはしっかりと敗残兵からむしりとった折れ刀や雑兵の鎧を隠し持っているのです
われわれが叱咤激励してきた間、破れ戸のすきまから戦の風向きを
盗み見ていたのです
これからは三流野党に甘んじながら汲々と生き延びて行くしかないですね
投稿者: 団塊世代 | 2009年5月12日 16:11
細野豪志?
前原グループの人間ですよ。
やめときましょうよ。
投稿者: LUES | 2009年5月12日 16:25
燕雀安知鴻鵠之志哉
ということですね?
投稿者: fury | 2009年5月12日 17:24
この七人の侍のたとえは、面白くはありますが、結局、民主党への文句にすぎず、民主党を支えていこうとする人の心を折ることこそあれ、民主党を良くする方向には働かない(そして、たぶん日本を良くする方向にも)のではないかと危惧します。
映画の百姓は民主の議員というより我々なのではないですか?
民主主義の危機だと言いながら、デモすら起きないのですよ。派遣切りで生活に困っている人も一部にはいますが、まだまだ米は持っているのではないですか?死にそうになってないから行動にならないのでは?増税されてからでは、騒いでも遅いんですけどね。
投稿者: はる2 | 2009年5月12日 17:36
二木さん。
自民党に官僚利権の打破どころか増長しかなしえないと言うことがはっきりしているのだから、民主党にやらせるしかないでしょう。
それが民主主義ですよね。
それを政権交代前から「民主党でできるのか?」と心配事を愚痴って何か意味があるのですか?
官僚利権と癒着している政党に官僚と対峙する事は期待できないのですから民主党にやってもらうしか道はないのです。
完璧を求めないのも民主主義でしょうし。
投稿者: kenlive | 2009年5月12日 19:03
LUESさんへ
前原グループといいますが、小沢さんに結構仕えていましたし・・
弁も立つ。おばちゃん連中にも人気が出そう。
岡田さんや鳩山さんじゃーマスゴミの餌食になる事がミエミエです。ま、しょうがないですが。(^^)
次期代表は、
①「企業献金全面禁止」
②「天下り根絶」
③「消費税大増税阻止」
④「対米隷属根絶」
⑤「セーフティネット構築」
を明確に政権公約として掲げなければならない。この五つの公約を掲げない民主党は、もはや国民政党としての意義を失う。本格的な政権交代実現は永遠の彼方に消滅する。
国会での委員会発言を聞いてても前原より力強く日本の"オバマ"として期待できると思う。(^^)
投稿者: YAMACHAN | 2009年5月12日 19:27
7人の侍ですか。
私は映画だと、小沢さんはスター・ウォーズのダース・ベイダーで民主党が同盟軍、自公・官僚・マスコミが強力な帝国軍というイメージなのですが。
映画では、主役は結局のところ悪役かもしれませんがベイダー卿であり、最後は同盟軍に味方して、帝国軍をやっつける、という筋書きですね。
選挙で勝利した場合は、功労者であり、まだまだ頑張って欲しいと思います。
投稿者: ジェダイの騎士 | 2009年5月12日 20:06
貴方は過去愛川欣也パックインジャーナルで「自民党は強い。簡単には勝てない。」と民主党圧勝と言われていた時も世論調査で高支持率を取っていた時も言い続けました。自民の政策は棚に上げ、民主党の政策には常に「財源は?」と批判的でした。それで?急にあなたは政権交代派に変わりましたか?パックインジャーナルでのあなたの立ち位置が、常に反自公姿勢のレギュラーの中で、一人だけ自公寄りに見えました。自民議員達や自公幹部からの偏った情報も多く、民主党議員からの情報は少なかったですよね。政権交代が必要と言われたことは今まで一度もありませんでした。現状報告は上手いが、決して将来を民主党へ託す様子は見えません。ここへ来てネット沸騰に恐れをなしましたか?真剣にネットで戦っている人には、真実をすぐに見通されてしまいますよ。
投稿者: ヨウ | 2009年5月12日 21:46
リーダーに必要とされる資質はこういうものです。
深沈厚重是第一等資質
磊落豪雄是第二等資質
聰明才辯是第三等資質
投稿者: fury | 2009年5月12日 22:14
もう1つ書き込みさせて下さい。今の状況、どこかで見たと思ったら、、
アニメファンにしか判らないかもしれないけど、「太陽の牙ダグラム」。
植民星デロイアが地球と独立戦争するんですけど、地球側が画策して独立の指導者である博士を失脚させ、組みしやすい人物を独立したデロイアの首相にしてしまうんですよ。それでも博士は命を賭して、戦いを続行しようとする主人公たちと地球に逆らえないデロイア政府側の両方を説得するんです。
投稿者: はる2 | 2009年5月12日 22:24
YAMACHANさんへ。
私のコメントへの返答有難うございます。
細野氏はよくテレビに出演しておりますが、何故マスゴミは彼を頻繁に起用しているのか?
それは彼らにとって都合が良いからだと私は思っております。
マスゴミは今の権力体制を維持しようとして小沢代表をつぶしました。
彼らにとって小沢代表は恐怖であるけれど、前原グループは意に沿うものであり利用しやすいのでしょう。
前回の07参議院選挙では、毎日新聞、市民団体、ブロガーにおいて各候補者に政策の考え方のアンケートを行いました。
今回も同じように行われると思いますが、その回答で細野氏の正体を知る事が出来ると思います。
細野氏が対米従属、企業献金を否定出来るとは思いませんし、仮にそのように口にしたとしても信用はしていません。
マスゴミが持ち上げる人物こそ、我々国民はその人間を見極める努力が必要だと感じております。
ちなみに、私は細野氏の選挙区の住民です。
投稿者: LUES | 2009年5月12日 22:39
二木様
アクセスとBS11でのご意見、ご立派でした。
結局あなたも小沢氏おろしに加担したのですよ。
普段は自民党をぼろっかすにいうけれど
世間交代しそうになると
怖くなって野党をつぶしにかかる。
日刊ゲンダイの立ち位置と同じです。
黒沢監督の前で上記ご意見を開陳する勇気あります?
(故人なのでぶん殴られる心配はないですが。)
投稿者: HAL | 2009年5月12日 23:38
細野豪志さんは初当選以来、企業・団体献金を受け取らずに政治活動を行っていることで知られる議員です。その彼が企業・団体献金廃止を打ち出すのが困難とは思いませんし、その言葉が説得力を欠くとも私は思いません。実際の政治活動に裏打ちされた主張だからです。代表云々にはまだ早すぎる人だとは思いますが。
投稿者: N' | 2009年5月13日 04:21
今朝の朝ズバ!みましたか?
結局小沢さんが国会議員を辞めろと言ってるように受け取りました。ミノモン太が言ってましたが役職にもつかず発言もしないで黙っておれないのかなってと。・・てことは、税金の無駄だから水沢へ帰って隠居でもせよってことになるよね。
岸井のバカも相変わらず小沢さんに距離感を置く人を代表にさせたいらしい。忍びがたきを忍んで代表を辞任した小沢さんを遅かった感はあるが民意は政権交代にあるのだから凛として立派だったくらいの"おべんちゃら"ぐらい言えない人なんだね。女の腐ったような(セクハラ発言かも・・・ゴメンなさい)野郎だね~・・。
兎に角、早く代表を決めれば決めたで反対するし、ここは国会と違うんだから"風林火山"敵の弱点を突かなきゃね。選挙でもしている間に麻生のバカが解散でもしたらどーするのよ。(^^)
東京の小宮山議員って、危機感の欠如だね、全く。
なんせ、政権交代って革命みたいなもんで霞ヶ関のお役人に時間を与えるのが一番まずいのだよ。
投稿者: YAMACHAN | 2009年5月13日 09:00
<LUES様>
細野豪志氏は風見鶏です。
前原氏が代表の時は前原派、小沢代表の時は秘書役で仕え、今回の事件の後は、旗色を鮮明にしないで、様子見でした。
ただ、権力欲はあるみたいなので、小沢がうまく使いこなせば、小沢の影響力は残せるでしょう。
投稿者: em5467 | 2009年5月13日 12:40
<N'様>
確かに私の”企業献金を否定出来るとは思ない”というコメントは先走りました。訂正致します。
ただ、私の議員の判断基準は少数派かもしれませんが日米安保条約をどのように考えているかで判断したいと思っております。
最近の例では、ソマリア沖自衛隊派遣問題、集団的自衛権行使の是非等です。
この日米同盟による対米従属政策が日本の政治劣化の要因の一つと考えています。
<em5467様>
風見鶏ですか。なるほど・・・。
今度の民主党代表選で岡田氏、鳩山氏どちらを支持するのでしょう。
代表選挙後、議員会館事務所に電話してどちらを支持したか確認します。
・・まあ、秘書が電話に出て曖昧にされるかもしれませんが。
投稿者: LUES | 2009年5月13日 21:06
今日のパックインジャーナルで二木氏は遂にぼろを出しました。
鳩山代表の悪質性をことさらに言い募り、他のゲスト全員から政権側の謀略との意見を無視したため相手にされませんでした。その時の顔・・・いかにも不愉快と言った表情がそれを物語っていました。やはり二木氏の「政権交代はやったほうが良い」という主張は嘘であることが証明されましたね。明らかに権力の意向に沿ったものです。こんなことをして国民から見抜かれると思ってないのですかね。
投稿者: 創始者鳩山を支持する | 2009年7月 4日 13:59
民主党代表が小沢一郎、鳩山由紀夫が「政治とカネ」政治資金報告書に虚偽記載して、責任を秘書が、勝手にやった。自分に責任がない、知らないでとおりますか。政党結党以来、政策実績実現がない、小沢一郎の日課は、2時間の昼寝。鳩山由紀夫は、なぜ、北海道9区から、出るのか、生まれも育ちも東京生まれ、東京育ちの人が、なんか、北海道のために、してくれましたか。
投稿者: コスモス | 2009年7月14日 11:54
民主党が元代表沢一郎、現代表鳩山由紀夫が「政治とカネ」政治資金報告書に虚偽記載して、責任を秘書が、勝手にやった。自分に責任がない、知らないでとおりますか。政党結党以来、政策実績実現がない、小沢一郎の日課は、2時間の昼寝。鳩山由紀夫は、なぜ、北海道9区から、出るのか、生まれも育ちも東京生まれ、東京育ちの人が、なんか、北海道のために、してくれましたか。4年間で、学歴詐称、大麻所持などで、24人の逮捕者。マニフェストについて、「いつまでに何をやるという行程表をマニフェストで示すつもりがない。揚げ足をとられる危険性がある」とのべており、政権公約に政策実現の目標期日を設定することに否定的。こんな民主党に日本をまかせられるのか。
投稿者: コスモス | 2009年7月14日 12:16
民主党元代表小沢一郎、現代表鳩山由紀夫が「政治とカネ」政治資金報告書に虚偽記載して、責任を秘書が、勝手にやった。自分に責任がない、知らないでとおりますか。政党結党以来、政策実績実現がない、小沢一郎の日課は、2時間の昼寝。鳩山由紀夫は、なぜ、北海道9区から、出るのか、生まれも育ちも東京生まれ、東京育ちの人が、なんか、北海道のために、してくれましたか。4年間で、学歴詐称、大麻所持などで、24人の逮捕者。マニフェストについて、「いつまでに何をやるという行程表をマニフェストで示すつもりがない。揚げ足をとられる危険性がある」とのべており、政権公約に政策実現の目標期日を設定することに否定的。こんな民主党に日本をまかせられるのか。
投稿者: コスモス | 2009年7月14日 12:19
マスゴミの小沢の持ち上げ様、かばい様は、異常。恥ずかしくないのかと思う。
投稿者: 国民 | 2009年10月24日 17:22